Header image  
ウェアラブル・ユビキタス・エンタテインメント
の研究を推進しています
 
   最終更新日 2009年4月19日
 
 
 
 


 
Daily Newsのページ

 この日記はフィクションです.日記の内容はウソだと思って読んでください.また,更新がやけに古いです.最近の日記はmixiでつけていることが多いので,mixiで寺田努を検索してみてください.

過去の日記へのリンク

1998年 1999年 2000年
2001年 前半 後半 2002年 前半 後半 2003年 前半 後半
2004年 前半 後半 2005年 前半 後半  

2001年前半

 

6/26

今日は塚本先生の代理で某委員会に出席.委員会は2時からだったのだが,血迷って8:55伊丹発の飛行機を予約していたため,羽田に10時前についてしまう.さて3時間何してすごすか..とりあえず机つきの休憩所を確保して,来月の(地理関連の)分の原稿を少し書いてみる.で,今日は1時間でバッテリー切れ.その後は,こういう時間のためにもってきていたプログラミング&音楽情報処理本を読む.ずっと読まなければと思って持っていたのだが,やっと読めた.

で,昼ご飯食べてから委員会へ.有川先生や久保田先生,相良先生と会う.なんか有川先生とは今月もう3回くらい会ってるなあ.前回代理出席したときもそうだったのだが,この委員会は政治的な話が多くてとても話しについていけない.ちょっと私には荷が重い感じ.終了後は先生方と喫茶店で90分くらいしゃべったが,これまた政治層の話は難しかった.

6/25

うーん,この日記のページに,「レイプ複数プレイ」という過激な検索ワードで検索してやってきてる人がいる.なぜフレッシュアイはこういう検索ワードで私のページをヒットさせるんだろうか.実際に自分のページを検索してみると,レイプ(V6の森田の疑惑),複数,プレイと確かに存在するわ.面白いなあ検索エンジン.「ファッションショー and 盗撮」というのもあった.やっぱりエロキーワードは強いんだなあ.

6/23

今日は,姉がお祝いに礼服とスーツを買ってくれるというので(なんのお祝いでしょう?),母と姉とスーツ屋さんに行った.こんなメンバーで出かけるのは何年ぶりだろうか.へたすりゃ10年以上かも.

さて,私は最近スーツを着ていると,N大先生やT先生に「おっさんぽい」と言われるようになった.顔とかはそんな別に変わってない(と思う)ので,多分就職のとき買ったスーツがおっさんくさいのだろう.というわけで,店の人に「ちょっと若々しくて目立つようなスーツがほしいんですけど」と言ってみると,店員のおばちゃんが喜んで,やけに張り切ってスーツやカッターやネクタイを選んできてくれた.店員さんによると,最近のお客さんはスーツを買うとき「シックなもの」「落ち着いたもの」という注文ばかりするので面白くないらしく,私のような要求はほとんどないらしい.でも結局,それほど派手なやつは選ばなかったのだが.

で,帰って来たら,野球の練習試合の時間だった.今日はかなり雨が降ってるのでもちろん中止だと思っていたのだが,相手のチームの方も集まっているということで,とりあえず集合してみることになった.集合して,まあ雨だからグランドも使用許可が下りないだろうと思いつつ,管理している所に電話すると「使って頂いて結構です」とのお言葉.んー,なんか「やめましょう」といいにくい雰囲気に.で,結局始めることになった.雨が降りしきる中,どろどろのグランドとつるつるのバッターボックスに苦戦しながらも我々の初試合が始まった.相手はちゃんとリーグにも入っていてユニフォームもおそろいのまともなチームなので,試合にならんほどボコボコにされるかと思ったのだが,最終回の表の我々の攻撃が始まる時点で0-4の負け状態(しかし我々はノーヒットに抑えられている)と,結構まともな試合に.しかもそこから初ヒットが出て,エラーも絡んであれよあれよと言う間に6-4に大逆転.おいおいおいと思ったらその裏に3点取られて逆転負け.う~ん,でもまあ初試合にしては上出来だった.助っ人野球経験者の2人が活躍してくれたおかげかな.面白かった.

突然話は変わるのだが,MacFanNetというサイトがある.私はWindows命な人間なのでこのようなサイトは見ないのだが,ちょっと面白いコラム「ネットサーフの溺死者たち【第68回】小泉メルマガを拒否しよう!」があった.このコラムでは,大人気の小泉首相の,これまた大人気の小泉内閣メールマガジンに警鐘を鳴らしている.このコラムによると,小泉メルマガはこれまでと異なり,権力者の声がジャーナリズムの目を通さずに直接市民に届いてしまうから危険だと言っている.

確かに言っていることには一理ある.が,最近の小泉首相や田中外相に関するテレビや新聞の報道を見ていると,どうもマスコミはむしろ正しい方向と逆側に情報操作しているように思える.このコラムを書いている人は,基本的にジャーナリズムは常に正義であるというスタンスに立っている.私も昔はそうだと思っていた.が,今はそうは思わない.なんで考えが変わったのだろうか.最近の相次ぐマスコミの不祥事のせいももちろんあるだろうが,もっとも大きな理由はインターネットを利用するようになって,大量の情報を得るようになり,その中から自分に必要な情報を自分自身で情報フィルタリングする技術が必要になったからだろう.自分で取得情報の有効性を判断しなければいけなくなると,テレビのニュース等も自分で判断することになる.その結果,あぁ,これはちょっと誇張してるな..とか,これは実はこう言いたいんだな...とか意識するようになってくる.

んで,みんながそういう風になってくると,インターネット上の掲示板でも,TVニュースでも,メルマガでも,それは単なる一つの情報源として扱われるわけだから,発行元が首相だからとかそんなことは関係なくなるんではないだろうか.

こんなに長い文章を書いて結局何が言いたいかというと,先日小泉内閣メールマガジンの2号がきましたと.んで見てみると,またナナメ読みで終わっちゃいましたと.まあそんなとこです.

6/22

寝過ごした.

発表終わって安心したからか,ふと気づくとチェックアウト時間直前の9時50分.急いで出る準備をしてビッグサイトへ出発.無料送迎バスが出ている時間はとっくに過ぎていたので電車で少し遠回りをする.で駅のマクドナルドで朝食兼昼食を食べる.結局ビッグサイトには昼過ぎまでしかいなかった.その後はまあ少しうろうろして,2時くらいに浜松町でJALのチェックイン.帰りの便は16:00発だと思っていたので,まあ3時くらいには空港に着くようにしようとこんな時間に浜松町に戻ったのだが,まったく勘違いしていてじつはPM6時発だった.6時と16時まちがえてた.

浜松町の本屋で本を2冊ほど買って羽田空港へ.ついたら2時半くらい.んで,カフェスペースで缶お茶飲みながらPCでメール読んだりしていた(P-inComp@ct大活躍).メール読んだ後はゲームしたりこの文章書いたりしてたのだが,4時前にバッテリー切れ.しょうがないので出発ロビーまで行き,ひたすら本を読む.買ったのは「システム管理者の眠れない夜」と「ハッカージャパン」の最新号の2冊.前者を読み終わったらまあちょうどいい時間になった.この本は,雑誌に連載されてたものをまとめたものなのだが,ある企業のシステム管理者をやってる著者が遭遇する人的トラブルについて切々と綴られている.それほど技術的な部分はないので一般の人でも楽しめそうな本だ.なんかノリ的には,有名なサポートセンターの本に似ているのだが,こちらは腹の立つ相手が身内なのだからさらにたちが悪い.研究室内でも一部の人は,ある状況を思い出して悲しくなるかもしれないが,とりあえずおすすめ.

あ,そうそう,特に理由はないのだが,USB経由の携帯電話接続ケーブル(MELCO IGM-UPDC-PS)を買った.こいつは充電機能も備えているので,PCのUSBコネクタ経由で充電できる.というわけでこれからは携帯電話の充電器の代わりにこちらを持ち歩くことにする.さて,このケーブルを何のために買ったのか?というと,ずばり携帯メモリ編集のためだ.実はそろそろ携帯の買い替えを考えているのだが,私の好きなNokiaは503iも210も出さないようだ.モバイルの研究をしている身でもあるし,iアプリは使っておきたい.というわけで,新機種への乗換えを考えている.

今は,NokiaのNM502iなのだが,こいつは赤外線モデム機能を備えたすぐれもので,また,Palmのアドレス帳データを赤外線を使って簡単に送り込むことができる.そのため,アドレス帳はPC上にあるデータと簡単に同期が取れる.というわけで,これまでは携帯電話のメモリ編集ソフトなどは一切買っていなかったのだが,もし携帯買い換えて,いちいち携帯上でアドレスを入力しなきゃならんとかいうのは耐えられないので今のうちに接続ケーブルを買っておこうと思ったのです.

で,帰って早速使ってみると,どうもイマイチ.まず,充電するためにはPC上で充電ソフトウェアを立ち上げなければならない.通信中とか電話がささってないときは通電せず,それ以外のときは充電するというのを自動的に切り替えるのはUSB機器だけでは難しいのだろうか?よくわからん.あと,携帯メモリ編集ソフト(携帯シンク)を使ってみたのだが,なんでかうまく通信できなかった.対応機種一覧には「NM502i」と書いてあったんだけどな.

6/21

今日は塚本さんと一緒にAsiaGISの会場へ.ところが塚本さんは人と会う約束があるとかですぐに東京方面に出かけてしまった.まあ,もうあがいてもしょうがないかということで,セリフ覚えは放棄してこの日記(昨日の分)を書いてたら昼になったのでまた品川さんとご飯を食べる.そして午後2発目で私の発表.しゃべりの方はなんか昔よりもずいぶんスムーズに言葉がでるようになっていて,これも英語ミーティングのおかげかなあとか思いながら発表.デモ中のセリフを考えてなかったとかいう誤算もあったのだが,まあ上出来だった.質疑に関しては,やはり外国の人の質問は聞き取りにくく,the other と言われたので他のアプリケーション例かなとおもって答えたら実はdisaster に関するアプリケーションについての質問だったりと意思の疎通に失敗した所が多かったので,聞き取り能力をもっともっと鍛えないといけないことがわかった.というか,GIS関連で出てくる単語をちゃんと知らないのが原因か.

僕の前の発表は東大のサガラ先生の発表だったのだが,なんと急病で来られず,代わりにセカンド著者である有川先生が急きょ30分で作ったというスライドで発表するといったトラブルもあった.まあ,なんやかんやとあって,無事に発表終了.

ちなみに,今回の会議にはちゃんとP-inComp@ctをもっていったので,会議中でもメールチェックしたりできてなんかいい感じだ.ただし,東京ビッグサイトでは32kbpsでしか繋がらなかった.調子に乗ってこの日記もアップロードしようかと思ったけどあまり意味がなさそうなのでやめておいた.

ところで,AsiaGISは東京ビッグサイトで行なわれているのだが,東京ビッグサイトはすんごく大きい施設なので,まわりでいろんなイベントをやっている.今日は「測量・設計システム展2001」をやっていた.これはすごく大きなイベントで,実はAsiaGISの運営もこの会に負う所が大きいらしい(GIS系の学会が主催しているらしい?).この展示会は,去年行ったWORLD PC EXPOと同じ会場で,各企業が大きなブースを使って自社製品を盛んに宣伝していた.GPSの情報などが豊富だったので(PcoketPCでGISを動かしているものとか),楽しんで見て回っていたのだが,やはり計測機器に関してはまったくわからなかった.でもまあ知ったかぶりして「へー,便利ですね」とか「他社製品とはどう違うんですか」とか適当にしゃべりながら機器を触らせてもらった.

WORLD PC EXPOのときみたいに景品がたくさんもらえるとかそういうことはなかったんだけどそれなりに楽しめた.明日は別の展示会にも顔を出してみよう.

6/20

今日から3日間はAsiaGIS国際会議に出席.久しぶりの英語発表なのだが,昨日の日記に書いたように昨日の晩にやっとセリフを考えたところだった.最近日本語発表ではセリフなんて作らないのでちょっと油断してる間に発表準備してる時間がなくてこんなことになってしまった.

飛行機で東京に行き,バスで東京ビッグサイトへ.以前ビッグサイトに行ったときにはゆりかもめを使ったのだが,実はバスで行ったほうが時間もお金も大幅に節約できるのだ.ビッグサイトについてレジストレーションをして会場に入るとすでに最初のセッションが半分くらい終わった所だった.千葉大の品川さんなど知り合いの発表を聞き逃してしまった.とりあえず昼までは会場でセリフ覚えをして,昼は北川先生,石川先生など筑波の人たち+有川先生+慶應安西研の人と食べる.話しをしてるとどうやら発表するセッションがみんな一緒みたいだ.というのも,この会議はGISの会議なので,セッション名も「Land and Water Management」だの,「Disaster Mitigation(災害鎮静)」だの,「Ecology」だのと普段見ないような名前ばかり.僕が知っている人たちはだいたいDB系の人たちなので,「Spatial IT」というセッションにみんな組み込まれていた.

午後もスライドの暗記とかスライドの修正(いまさら?)をしてすごし,5時半に今日のプログラムが終わったのでさっさと帰って発表準備をしようと思ったのだが,6時からレセプションがあるということだったので,ちょっとだけ出ようと思って参加.7時前にそろそろかえろうかと思ったら,有川先生が「もんじゃ焼き食べに行きませんか」と誘ってくださる.近くにある月島というところはもんじゃ焼きの発祥の地らしく,あまり食べる機会もないのでよろこんでついていく(品川さんと3人).月島駅を出ると,果てしなく続くもんじゃ焼き屋の列.こんなんで商売が成り立つのかと思うくらいとにかくもんじゃ焼き屋ばかり.その中でも「どっちの料理ショー」でも取り上げられたという「はざま」という店に行く.ちなみにその店は名前どおり,商店街と隣の筋の狭間にある.

僕はもんじゃの焼き方を知らないので,有川先生に焼いていただいて,ひたすら食べる.うむ,さすがにおいしかった.で,食事後は電車で家に帰る有川先生と品川さんと別れて徒歩で泊まるホテルに向かう.チェックインして風呂に入ってアルコールを抜いて,さあ発表の準備をしようかなと思ったところで塚本さんから今ホテルに着いたとの電話.さらに,ビール買って部屋に来てと言われたのでそのとおりにする.若干の(発表練習を見てもらえるのかな?)可能性を感じたのでノートPCももっていったのだが,やはりそういうのはナシ.その後は色々と話をしてたら夜中の2時になってしまい,おひらき.

部屋に帰ったらさすがに眠く,一回通してセリフを読んでみてもう寝ようかなという気持ちになり,一回読んでみると,発表時間20分のところが26分もかかっている(なんせ発表練習一回もしてなかったから時間の見積もりもできてなかった).こりゃまずいということで,いくつかスライドをばしばしと削ってまあ20分くらいになるかなあというところまでもっていった.この時点で3時を回っていたのでもう寝ることにした.やっぱ学会に行ってから準備するっていうのはできないもんですねえ.毎度思っててでもまたやってしまうんだけど.

6/19

とうとう国際会議前日&夏のワークショップの提出締切日がやってきた.とりあえず少し残っていた夏のワークショップ用のシミュレーションを終わらせて,結果をグラフにしてみた.あまり思わしい結果ではなかったので,もうちょっと色々パラメータを変えて試してみたかったのだが,まあ時間もないしもうこれでいいか,ということで原稿にグラフと考察文を貼り付けて提出.この時点で昼過ぎだったので,次にあさっての国際会議発表のスライド作りとセリフ作りの残りをやって,夕方くらいにのぉまんにチェックしてもらう.ありがたいことにすぐに細かいチェックしてくれた上に色々とセリフについて指示をくれた.ただ,セリフとスライド直し終わったらもう夜中になっていたので,今日は覚えるのをやめて寝ることにする.

そういえば,先日「小泉内閣メールマガジン」の第一号が来た.当初は登録するつもりなかったのだが,あまりにも話題になってるので私も登録してみたわけです.ちなみに,ニュースとかでよく日本最大の読者とか言われてます.ニュースとかも混乱しているようで,例えば僕が見たかぎり「国内最大のメールマガジンは12万部」などといってました.しかし,国内でも70万部以上いっているメールマガジンはいくつかあるらしいですし,「Chance It!」などは1つの配信システムだけでも66万部いっているらしいです.なんにせよ小泉内閣メールマガジンが凄い事には変わりないんですけど.

で,実際に読んでみた感じでは,う~んまあこんなもんかなという感想.例えば僕はBiztechとか,いくつかの情報系メールニュースを読んでるんですが,大部分はナナメ読みして大事そうな部分だけ読んでます.で,同じ感じで読んだとすると,小泉内閣メールマガジンはナナメ読みで終わっちゃいそう.とりあえず第2号に期待してみましょう.

なんか,マレーシアのオービス(高速道路での自動取り締まりシステム)にひっかかったある男に出頭命令が届いたらしいのだが,通知されてきた速度がなんと1147キロ.ロケットエンジンでも積んでいたといいたいのだろうか.

6/17

You Know? (意味不明)

6/15

今日はドクターの進捗報告の日なのだが,私は出張で東京へ.とはいえ,出発が12:55伊丹だったので午前中は研究室で過ごす.昨日の日記にも書いたように英語スライドと日本語原稿を作らなくてはいけないので少しでもスライドを進めておく.行き帰りの飛行機の中では自分のと澤井ちゃんの原稿のチェックをしていたのだが,なんか飛行機でペン持って作業してるとやり手ビジネスマンになったような気分だ.

私は普段絶対JALに乗るようにしているのだが,東京からの帰りの飛行機は予約時にJALがすでに満席になっており,しかたがないのでJAS便を買った.チェックインも終わり,空港のロビーでジュース飲みながら原稿を見てると次のような放送が.

航空券登録の手違いで,飛行機の席数よりも予約のお客様が多くなってしまいました.もし新幹線で帰っていただけるお客様がおられましたら,1万円,1万円のお礼金を差し上げます.ご協力をお願いします.

1万円,1万円と繰り返すところがなんかテレビショッピングちっくで嫌な感じだったが,正直1万円には心動かされた.航空券はキャンセルが結構多いため,余分に予約を受けることはまあ当たり前なのだが,実際キャンセルが出ずにこんな事態になるのにははじめて遭遇した.1万円は結構でかいので,帰るのが遅くなっても構わないかなあという気持ちになり,担当の人に大阪には何時につくのかを尋ねたところ,「11時45分くらいです」とのお答え.飛行機でそのまま帰れば8時半着.3時間の差だ.

で,結局申し出ず.今は忙しいので3時間の差が惜しかったというのももちろんあるのだが,11時45分に新大阪についてもそこから車の置き場所(豊中キャンパス)に戻れないというのが大きな理由.

6/14

うーん,久しぶりの更新.ずっと平然と(?)生活している私ですが,実は現在かなりいっぱいいっぱいな状況になってしまってます.国際会議の英語での発表まであと1週間を切っているのにまだスライドさえも作り始めてなかったり,それとは別の夏のワークショップの原稿の締切があと5日と迫っているのにまだ評価のための実験が終わってなかったり..ほんとは日記書いてる場合じゃないんだけど,あんまり書かずにほおっておくと何があったのか忘れちゃうので書くことにします.

最近の研究室行事といえば,他の連中も書いてますが,全体進捗報告会ですね.各学年ごとに1人30分くらいでこれまでの研究の進捗を発表します.一緒のチームでない人たちの研究はそれほど中身を詳しく知らないので,全体進捗報告では全員の研究内容を把握するいいチャンスなのです.が,今回私は仕事の都合とか学会参加とかのせいで,4日間に渡る進捗報告(B4,M1,M2,Dそれぞれ1日ずつ)のうち3日間も参加できません.もったいない.結局B4が何をやってるか正確に把握できんかった.

その進捗報告会のうちの1日,6/12には,私は奈良先端で行なわれたデータ工学研究会に参加していました.今回のDE研は参加者がやけに多かったことを除けばごく普通の研究会だったのですが,研究会午前の部が終了した後に,5/7の日記に書いたDEWS2001の優秀論文賞の表彰式がありました.澤井さんが表彰を受け,でっかいタテをもらった.その様子はちゃんと写真に撮ったのでひまなときにこのページに貼り付けます.

昼休みは,塚本先生の代理で学会の運営委員会(10人くらいの会議)に出席.委員長の吉川先生には塚本さんの代理であることを告げたのだが,なんとなく他の人たちには代理で来ていることを言う機会が無いまま会議開始&終了.一応知っている人がほとんどではあったのだが,なんで私みたいなのが会議の席にいるのか不思議に思われてたかも.

6/4

さて,昨日の日記ではPocketPCにP-in Comp@ctを挿して喜んでいた私ですが,やっぱ出張中にまともに使おうと思ったら,ノートPCで使えなくっちゃ!ということで,我がToshiba DynabookSS DS60P/1NMRで使ってみることにした.PocketPCのときには一瞬で使えたので,まあノートPCでもすぐ使えるだろうと思ったのが甘かった.

とりあえず,P-in Comp@ctはCFタイプのカードなので,そのままではノートパソコンのPCMCIAスロットにはささらない.ということで,PCカードタイプの変換アダプタをかましてやらないといけないのだが,そういえば専用のアダプタって買ってないなということに気づく.うちの研究室にはあらゆる機材があるのでアダプタくらいは簡単に見つかるだろうと思ったのだが,CFtypeIIのアダプタはなかなか見つからない(フラッシュメモリとかのアダプタはだいたいTypeIなのでささらない).もう今日はあきらめるか~というときに思い出した.そういえばマイクロドライブはCFtypeIIだった.今私はマイクロドライブ持ってないので,小川にアダプタだけ借りる.

で,さしてみる.あっさり認識.マニュアルには純正のアダプタを使わないとダメと書いてあったのだが,まあCFtypeIIカードである以上,他社のアダプタでも大丈夫なようだ.で,モデム定義ファイルを使ってモデム情報を書き込んで終了.moperaを指定したダイアルアップネットワークを作成し,なんの不安も無く接続にチャレンジ.....「モデムが応答しません」.おかしい..

DoCoMoのサイトや東芝のサイトを見た結果,
・ 東芝のマシンは対応リストに入っており,問題が無いはず.
・ 一部のソニーマシンは,相性問題でソフトウェアバージョンアップが必要.
・ Windows95でかつCardbusに対応していない端末は使用不可(それ以外は可能).
・ P-inのランプが赤く点灯したばあい,Cardbusになっていないので,ハードウェア設定でCardbusにしなくてはいけない.

といった情報が入手できた.また,マニュアルを見ると,「赤く点灯する場合は,過電圧がかかっている状態です」とも書いてあった.ちなみに,PCMCIAカードは一般に5Vで動作する場合が多く,このP-inComp@ctは3.3Vだから,勘違いして5V流してしまった場合に赤くなるといえます.で,私の症状もまさにこれでした.

まず,当然疑うのが,4つ目に書いてあるCardbus設定の話.だが,デバイスマネージャ等で調べてみても,どうもちゃんとCardbusになっているように見える.ドライバを入れなおしたりもしてみたが状況変わらず.本当は,東芝のノートPCには「東芝ハードウェア」というアプリケーションが入っていて,Cardbus設定とかもそこでできるようになっているのだが,私はWinMeプレインストールマシンにWin2000を入れなおしたため,そのソフトウェアも無く,ハードウェア設定ができない.2000用のハードウェア設定プログラムもTOSHIBAサイトに見つからない.海外TOSHIBAサイトでも見に行くか~と思ったとき,DoCoMoのサイトにちっちゃく書いてある一文,「*一部の東芝製PCとWindows2000Professional(プレインストール/バージョンアップ)の組み合わせでは動作しません.現在,対応ドライバを開発中ですので詳しくはパソコンメーカーにお問合せください.」の文字.えー,もしかしてだめなのかー?待たなきゃだめなのかー?

しかしここであきらめず,マイクロソフトのホームページでHotFixされてないかどうかをチェックするため,KB(Knowledge Base)に対して「TOSHIBA」で検索をかけてみる.すると,文書番号JP265296にて,「TohisbaPCカードコントローラーがR2PCカードに5Vの電源を供給する」という不具合が報告されていた.読んでみると,3.3Vのカードに5Vを供給してしまう場合があり,これはWindowsの問題らしい(でもTOSHIBAのPCでしか発生しない).まさしくこれでは?と思って修正ファイルをダウンロードして実行してみると見事に修復!なおった!繋がった!64kbps!あ~苦労した.

それにしても,こんな大事な情報がなぜ東芝のウェブサイト上に無いのだろう?この修正ファイルへのポインタは東芝にもDoCoMoにも存在していなかったので,これを見つけるのは至難の技じゃないだろうか?もうちょっとサポートしっかりしてほしいなあ.それともDynabookSS+P-in Comp@ctの組み合わせで使ってる人がほとんどいないとかかな.

まあなんにせよ使えるようになってよかった.ちなみに,この問題はWindows2000SP2では修正されているらしい.SP2を当てたらマシンが無茶苦茶になったという記事をいくつか読んだので私は当てていないが,SP2になっている人なら問題なくいきなり使えるはずだ.同じ問題で悩んでいる人はなんとかこのページまでたどり着いて情報をもってかえってほしいもんですね.ほんとに便利だから.

G-FORTとP-inComp@ctの写真.

6/3

学生時代は,散髪に行きたいとか,何か買いにいきたいとか思ったときにすぐに行くことができた.基本的に私は午後から学校に行っていたので,ちょっと早起きすればどこにでもいけたわけです.ところが,今は平日は朝から晩まで学校にいるためなかなかやっておきたいことが消化できない.必然的に土日にすべてが押し流されることになる.最近は忙しいので土曜日も研究活動にとられてしまい,結局たまった事柄を一気に日曜日に消化しなくてはいけない.

今週は,まず絶対に散髪に行っておきたかった.あと,親のカーナビのCDが調子悪いので見ることになっていた.あと,P-in Conp@ctを買いに行くことにしていて,その他にも彼女との重要な話し合いとか,部屋のコタツを片付けるとか,いろいろ.ただし,この土曜日は最近はじめた野球の練習があり,日曜日は学校のソフトボール大会で一日潰れてしまう.

土曜日(昨日)できるだけものごとを処理しようとしたものの,ちょっと疲れてたので寝過ごしてしまい,結局おきたのは昼過ぎ.とりあえず,カーナビやコタツを処理して3時半から6時半くらいまで野球に行く.やっぱし腕が痛い.で,急いで散髪へ.汗かいたまま散髪屋にいって散髪屋のおやじも嫌だったでしょう.ごめんなさい.結局,うーん,あまりやることを消化できず.

で,今日は朝からソフトボール大会だったので,9時前に学校へ到着.1試合目15-0勝ち.2試合目同点.優勝した.なんか,今回のソフトボール大会はB4やM1のときみたいな面白さが感じられなかった.私も昔以上にしょぼいプレーを連発してしまったんですが,うちのチームも周りのチームもなんか年を重ねるごとにどんどん弱くなっていってるような気がする.

で,試合終了後,もう今日は学校に残ってバスケでもしようかな~という気になったものの,やっぱ今日中にできることはしておきたいということで,日本橋に繰り出す.いくつか店をまわって,P-in Comp@ct(コンパクトフラッシュサイズのPHS)を購入.1円だった.で,手続きに1時間くらいかかるということだったので,彼女の買い物に付き合う.で,そのあとはP-inを取りにいって,晩御飯を食べてから彼女の家でいろいろと決定事項を考える.うん,一応週末にやりたかったことをだいたい消化できて満足だ.

で,このP-in Comp@ctなんですが,結論から言うと「サイコー」です.一人で携帯とピッチを持つなんて贅沢かと思われるかもしれませんが,実は払うお金はほとんどかわりません.ピッチ購入以前の僕の支払いは,無料通話がたくさんついてる「おはなしプラスL」プランで基本使用料が月5200円です.で,P-inはデータ通信プランで月額1980円(無料通話1000円込み)なんですが,ここで「ファミリー割引」を使います.ファミリー割引とは同一の口座で引き落としする携帯やPHSが合計2台以上ある場合,それぞれ携帯2割引,PHS1.5割引になるサービスです.また,データ通信にはP-inを使うことにしたので,携帯の無料通話もそれほどいりません.そこで,私は携帯のプランを「おはなしプラスM」3900円に変えました.というわけで,月の支払いは,3900*0.8 + 1980*0.85 = 4803円!というわけで,なんと逆に安くなってしまったわけです.継続使用割引とかを式に入れると結果はちょっと変わってきますが,まあとにかく月額負担が増えるということはあまり考えなくてよさそうです.

で,使ってみようということで,WindowsCE機(PocketPC)であるG-FORTに挿してみました.DoCoMoには,契約しなくても通話料だけで使えるインターネット接続サービス「mopera」があるため,自分のプロバイダは使わずにそちらでつなぐことにしました.moperaはアクセスポイントとかも関係なくて,ユーザ名もパスワードもなく単に「166」とダイアルすれば近くのアクセスポイントに繋がるというスグレモノ.したがって,設定はほとんどいらず,数分で終了.受信トレイに自分のPOPサーバの設定をいれて,接続.ぉお,速い!一瞬でメールの取得が終わった.速度はおうちのISDNと同じ64kのはずなんだけど,体感はこちらのほうが速いかもしれない.うーん,すばらしい.今月は出張が4回くらいあるので活躍しそうだ.

6/2

DoCoMo(iモード)の新しいサービスである「AOLi」に登録してみた.従来のiモードメールでは,@docomo.ne.jpのドメインで,250文字を超えると切れる,基本的に電話端末内にメールを保存しておかなくてはならないなど,各種の制限があった.しかし,AOLiに登録すると,新たに@aol.comドメインのメールアドレスがもてて,無制限文字数のメールサービスが無料で受けられる.aol.comに来たメールの先頭250文字をiモードメールに転送することもできるのでかなり便利なサービスだ.まあ簡単にいうとマイメニューの中にAOL提供のiモード専門Webメールがあるようなものです.

aol.comドメインのメールアドレスは,6/1のサービス開始以降に先着順で好きなものを登録できるので,私も6/1の朝すぐに登録した.これだけ早ければ「terada@aol.com」とか「tsutomu@aol.com」とかが取得できるかと思ったが,よく考えるともともとAOLのユーザのメールアドレスもxxx@aol.comなわけだからそんなアドレスがとれるわけない.結局iモードの時と同じでながーいアドレスになってしまった.

AOLiは新着メールが来てもリアルタイムでお知らせしてくれるわけではなく,iメニューからたどらなくてはならない.一方,iモードメールは到着時にお知らせしてくれる.で,両者のメリットを統合するために,AOLiでは自動的に受信メールをiモードに送信する機能がついている(デフォルトOFF).この機能をもちいると,普段受信するメールは自動的に転送されるiモードメールで軽く確認し,全文が読みたいものに関してはAOLiで見る,という使い方ができる.

私は,学校の自分用サーバに,「学校に届いた自分宛メールにフィルタをかけて,必要そうなメールだけをiモードに転送するエージェント」と,「iモード(私)からのオンデマンド要求に応じて,必要なメールの全文を250文字ずつに分割して送るエージェント」という2つのエージェントを動作させているのですが,AOLiサービスのおかげで後者のエージェントがいらなくなりました.

しかし,実際にAOLiからiモードへの転送を試してみると,これが意外と時間がかかる.直接iモードに送った場合,大抵は送信してから10秒もしないうちに着信する.しかし,AOLiに送信してみると,それがメールボックスに届いてからiモードに転送されるまで30分以上かかった.多分AOLiサービスの転送プログラムが数十分に一回しか動作していないのではないかと思うが,これではちょっと使いづらい.

結局,今はAOLiの転送サービスは使わずに,私の学校のサーバにある転送エージェントのメール送信先をiモードだけでなくAOLiの方も追加することで解決しました.ま,なんにせよ便利になった.

6/1

面白いサイトをひとつ.このパズルをやってみましょう.初めてやったとき,なぜ空白が消えるのかわからなくてしばらく悩みました.わかってみればそのままなんですけどね.このサイトには他にもたくさんのパズルや心理ゲームがあって楽しいですよ.

下に貼り付けた写真を含めると,このページの容量がついに100kbyteを超えてしまった.そろそろまたページを分ける必要がありそうだ.

5/31

あ,リングが直ってる.誰かは知らないがさすがに仕事が早い.

久々に上向のくるまにっきのページ(ほとんど情報がないのでいつも読み飛ばしてる)を見てみると,一番上に「最近の出来事へ」というリンクが設置されていた.おお,上向も日記をつけはじめたのか!と思いクリックしてみると単に同じページの下のほうへジャンプしただけだった.だまされた.

「アストロ球団」という漫画がある.これは,だいぶ昔の野球漫画なのだが,いわゆる巨人の星などと同様に特訓→魔球を繰り返す漫画である.実は実物を読んだことが無いのだが,例えば柳田理科雄氏の本「空想科学漫画読本」にて,その無茶苦茶な特訓方法(ピッチャー返しに耐えるために木に縛り付けて丸太を打ちつける!など)が取り上げられている.また,私はなぜか「大長編漫画全貌調査」という長編漫画を紹介している本も持っているのだが,そこでもアストロ球団は,「野球の試合中に人がばんばん死ぬ」「1試合に1574ページもかける(約連載2年間)」「試合中に手術してまた試合に戻ってくる」「連載4年間で試合は3回だけ」「主人公(4番でピッチャー)は2試合で35点も取られた上に両試合とも試合後に入院」「実は9人揃っていないまま試合をやっている」「巨人を倒し,大リーグも倒し,太平洋シリーズの王者になること,という壮大な目的で始まったのに,国内2試合やった後には球界追放されて野球ができなくなり,何故かアフリカへと渡るエンディング」など,すさまじい漫画として紹介されている.

この説明を見るだけでも面白そうでしょ?私もずっと読みたいと思っていたのだが,NO SAVE NO CLEARというサイトですごいものを見つけました.なんとこのサイトではアストロ球団全話のダイジェストが読めるのです.このサイトのおかげで私もアストロ球団の細かい部分までしることができました.ダイジェスト読むだけでも面白い漫画です.おすすめ(忙しいときに読むのはお勧めできませんが).

5/27

今日は学科のソフトボール大会,のはずだった.夜中に雨が降っていたものの,あるかどうかわからないのでとりあえず学校に行く.ちょうど試合開始時間くらいだったのでグランドに直接いったのだが誰もいない.なかったのか.というわけで,サイバーの自分の部屋に行っていろいろ作業をする.

実は朝の時点で雨天中止が決まっていて,情報システム工学専攻には中止メールが流れたらしいのだが,残念ながら私はもう情報システム工学専攻の人間ではない.というわけで,連絡メールもこなかったわけだ.ちょっと不便.

そういえば,上の日記リングのCGIがまた最近エラーを吐いていて使えない.多分神崎のせいだとは思うが,誰か直してくれないかな~.

5/26

今日は再び東京の情報処理学会会議室にて,音情研(チュートリアル?)に塚本さんと参加.いわゆる音楽研究をやっている人たちのほとんどは,音楽プログラミングをさけては通れない.音源分離をやるにも,自動演奏をやるにも,結構シビアなプログラミングが必要になる.で,今日は某社でシーケンサーをプログラミングしたりしていた方を講師として,サウンドプログラミングを教えてもらった.音楽を処理するためには,たとえば複数の音源をまったく同じタイミングで鳴らしたり,MIDIとWAVを同期を取って鳴らす必要があり,そのためにはリアルタイム処理を行なうプログラムを書く必要がある.特に音楽分野では同期の一瞬のずれも許されないため,さまざまな技術,裏技を駆使してプログラミングすることになる.で,今日はそれらの技術をたくさん教えてもらった.有意義だった(プログラムを16ビットアプリ部分と32ビットアプリ部分に作り分ける手法とか,16ビットアプリのWin95とWin98での動作プライオリティの違いとか,正確なタイミングでWAVを鳴らす方法とか).

5/25

今日は,ある研究費申請書の最終締切日.あらかじめ学会前に書き上げて庶務掛に提出しておいたのだが,不備があったようで,いろいろと直しを入れて提出する.その不備に関して,実は学会中(昨日)も庶務の姉さんからさかんにiモードメールが到着していて,「絶対に25日の朝に出してくれると誓いますか?」とか言われたので,今日はいつもより早めにやってきたわけです.

さて,その研究費申請書なんですが,タイトルが「任期付研究者支援」というもので,年間1千5百万円くらいらしい.大阪大学も去年の4月から任期制になり,例えば私の任期は3年しかない.一つの場所に3年しかいなくてまともな研究をやるのも大変なので,それを支援するためのさまざまな予算なんかがあるらしいのだ.しかし私は昨年度末に出した科研費も当たってるし,そうでなくても西尾研にはたくさんお金があるし,それほど切羽詰って出す申請じゃないので結構気楽だ.これ以外にも,今年は科研費で「情報学」という我々にぴったりの特定領域研究が始まるらしいので,こちらにも予算申請することになっている.申請書は実は意外と書くのに時間がかかるので,他の仕事が圧迫されて結構つらい.誰か代わりに書いてくれないかな~.

予算っていうのは,いくらでもあればいいってもんでもなく,当たったら当たったで,年度末に成果報告書を出さなければいけない.大きな予算であればあるほど重厚な報告書を出さなければいけないため,その作業時間に研究時間が奪われるという本末転倒な結果に陥る可能性もある.我々がやっている情報システム分野の研究は,実はそれほどお金がかからない.基本的にPCがあれば研究できてしまうため,実験系のようにバカ高い機材を買う必要がない.特に最近はPCの値段も下がってきていて,最新のコンピュータを山ほど買っても昔のワークステーション1台分もしないほどになった.結局,ほどほどにお金があるのが一番幸せかも.

ところで,先ほど私の任期が3年と書きましたが,なんでこういう任期制というのが存在するのでしょう?研究の進展という意味ではかなり悪影響を与える制度だと思います.先生にとっては,ひとところに落ち着くことができず,下の学生も育ってきて研究も盛り上がってきたな,というところで任期切れし,違う所でまた一からやり始めないといけない.学生にとっても指導教官が突然いなくなっていったいどうしろというのでしょうか.人を入れ替えることによって常に緊張感をもたせ,だらけた空気を排除するというメリットがあるらしいですが,そんなもん研究が分断されるデメリットに比べたらたいしたことないと思うんですけど.

事務系の人たちも,数年に一度(これは学内で移動するらしいが)の異動がある.これも,仕事内容をよくわかっている人がいなくなってしまうので結構つらい.その部署で管理しているシステムのことについて質問したくても,新しく入った人は知らなかったりする.新しく入った人が知らないのはしょうがないので,結局制度に文句をいいたくなってしまう.はあ,なんか愚痴ばっかりだな.

そういえば,結構前の話になるが,生協の旅行カウンターで航空券の発券とかをしてもらったのだが,担当してくれた人がかなりもたついていて,発券が終わるまでにすごく時間がかかってしまった.確かただ発券するだけで30分くらいかかってたんじゃないでしょうか.その話しを生協購買のお姉さんにしたところ,その人は突然旅行カウンターに配置換えされた人で,今までと全然違う仕事内容に大変戸惑っているそうだ.生協でも配置換えは頻繁にあってやっぱりみんな苦労するらしい.

ほんとにメリットあるのかなあ..

5/24

今日は,昨日と同じく情報処理学会会議室でモバイル研に参加.うちの研究室からは3人発表だったのだが,まあ3人とも無難に終わったという感じ.

自分に関しては,まあ全くいつもどおりという感じで,質疑もそれほど変わったものはなかった.原さんに関しても,昔見たとおり,カッチリとした発表と質疑.加下に関しては,たまに噛んだり,アニメGIFが動かないとかであせっていたようではあったが,まあまあの発表内容だった.加下のテーマは今のところまだ突っ込まれどころ満載なので(前向きに言えば,後の研究テーマが山ほどある),一番質疑が苦しいのではないかと思っていたが,質問者は結構簡単な質問しかせず,しかもたいてい加下が答える前に自己解決してくれたので助かったといえる.まあ発表としては一応成功したわけだから,さらに自信をつけて頑張っていってほしいもんです.

5/23

さて,面白検索ワードのコーナー(今作った)です.今日は「スタイルファイル and 核融合」で検索してこのページに来てる人発見.全然関係ないかと思ったのですが,実際に検索画面を見てみると,なるほど核融合学会というのがあるのですね.その学会論文誌投稿用のスタイルファイルを検索しに来た人のようです.

今日は,東京の情報処理学会会議室で行なわれた音楽情報科学研究会に参加するために,早起きして伊丹空港に向かった.伊丹空港に行くためにはモノレールに乗らなくちゃいけないのですが,私のうちから駅までは結構遠いので,車で豊中キャンパスに行ってから,そこに車をとめてすぐ横のモノレールにのるという作戦を使っています.んで,今日もまあいつもどおりに出かけたんですが,事故でもあったのか,道が超混雑!車がぜんぜん進まない.まあ慌ててもしょうがないのでのんびりと運転する.

豊中キャンパスに着いた時点でかなり危険な時間.しょうがないので少し走ったりする.空港についたのが出発10分前くらいだったのですが,結局アウトでした.まあ15分前くらいにもうキャンセル待ちの人にいっちゃうんでしょうからしょうがないでしょう.で,次の飛行機を探すとJASが30分後くらいにあったのでそれで行くことにする.JASカウンターで発券をしてもらってたら隣によく知った顔の人が...下條先生でした.下條先生の感想「あほや.」まったくそのとおり.まあ,誰とも一緒に行く約束してなかったので他の人に迷惑かけなかったのが唯一の救いか.

もともと乗ろうとしていた飛行機はJALだった.私は最近JALのマイレージ収集に凝っており(特設ページを作ろうかという勢い),いろいろな手段を利用してマイルを貯めているのだが,本道のフライトマイルを一回取り損なってしまった.実はそれが一番残念だったりする.

研究会が行なわれる情報処理学会会議室は行ったことなかったのだが,床にコンセントを挿せる所がたくさんあっていい感じだ.自動販売機も部屋の横にあるし.

私が今回東京に来た理由は,明日の「モバイルコンピューティングとワイヤレス通信」研究会で発表するためなのですが,明日の学会は朝早くからあるので前日から来る事になります.それならちょうど今日は音情研があるので今日も早くから東京に行って研究会を見ようと思ったわけですね.もちろん見ようと思った一番の理由は塚本さんの発表があるからなんですが.

塚本さんの発表は例の「PocketMusician」の発表.スライドも作りこまれてた(?)し,発表の受けもよかったと感じた.しかし一番注目されていたのはやっぱりヘッドマウントディスプレイと金髪でした.近くに座っていた女性が「なんだろあのお医者さんみたいなの」と塚本さんのヘッドマウントを指差しながら隣のひとにたずねてたのも面白かったんですが,尋ねられた隣の人が「さあ,なんか見えるんでしょ」とぶっきらぼうに答えていたのが印象的でした.

研究会終了後は明日一緒に発表するメンツである原さんと加下と合流.また,さらに蒲田で東京組の萩野さん,酒井,えっちゃんと合流して飲み会&カラオケ.加下のテンションは下がる一方.11時半くらいに帰宿.実はまだ発表スライドが完成してなかったりしたので,夜中にスライド作りをする.

 

何気に写真など載せてみました.

5/22

昨日はガソリンスタンドで給油したのだが,そのとき久々に洗車も頼んだ.で,今日はさっそく雨です.意味ない.

もう正式に通知がきたので,確定したのですが,うちの研究グループの澤井ちゃんが国際会議に投稿した論文が採録されました.で,採録先がなんとデータベース分野で世界で一番レベルが高い国際会議の一つであるVLDB(Very Large Data Bases)です.この前研究会で論文賞をとったと思ったら,今度はさらにすばらしいことになりました.ほんと現在絶好調ですね.ミーティングも盛り上がってます.

DoCoMoとAOLが提携して行なうサービスの第一弾として,AOLiというサービスが始まる.今まで,iモードメールは受信250文字までという制限があり,長いメールは途中でちぎれてしまっていた.そこで,AOLiではAOLのメールサーバを利用できるようにしてこの制限を緩和している.従来どおり,iモードに配信されるメールは250文字までだが,全文を読みたい場合はAOLのメールサーバに接続して読むことができるようになるため,とりあえず250文字で概要をみて,重要そうなメールだけ全文を読むという使い方ができる.私は研究室のPC上でコマンドメールのサーバを立てており,同様の機能を実現しているが,これをみんなが使えるようになったらすごく便利だと感じた.特にiモードはパケット課金だから,いきなりすべてのメールの制限文字数が無制限になったりするとかえってお金がかかる.AOLiサービスのように,読みたいものだけ全文を表示させるというのはもっとも有効なやり方だと思う.

5/20

今日はソフトボール大会の2日目.1試合目28-0で勝ち.2試合目13-0で勝ち.今日はトータル+41点.あまり緊張感は無し.点を取るのはいいんだけど,だらけた走塁をすると相手もむかつくと思うので気をつけましょう.

5/15

自分が乗っているバスがバスジャックされたと嘘をついた少年が逮捕された.車内から携帯メールを通して友人に連絡し,そこから警察が動いたようだ.「それおもろいんちゃうん」とかいって気軽にやってみたんだろうが,その結果が逮捕とはあまりに代償が大きすぎる.

そうだ!すっかり書くのを忘れてましたけど,私の研究が「ほぼ日刊イトイ新聞 - ご近所のOLさんは先端に腰掛けていた」にて紹介されています!私のわかりにくい(というか,ちゃんと作ってないじゃん)研究紹介よりも一般人向けにわかりやすい説明をしてくれているので見てみて下さい.

5/14

筋肉痛がいまだ痛い.

しかし澤井ちゃん,すごいことになったよね~.まだ内緒だけど.

今日は研究室内の行事である英語ミーティングの日.まあ,英語のスキルアップのための場です.僕は仕事の都合で出られないと思ってたんだけど,時間が昼一に変更になったので参加できた.このミーティングは英語を聞いたり話したりするのだが,結構和気あいあいとしていて楽しい.私も来月は英語発表があるし,今から慣れておくためにも毎週参加しよう.

夕方(5限)には,仕事でSCSのオペレーションをやっているんだけど,それが夕方の6時くらいまでかかる.で,今日は新入生歓迎会があって集合が梅田6時半.ワープすれば間に合う時間だったんだけど歩いたので遅刻しました.待ってくれた皆さんごめんなさい.9時くらいから少しカラオケに行って電車で学校に戻り,2時くらいまで酔いをさましてお帰り.

5/13

今日もまたいろいろお出かけ.朝から晩まで動き回ったのだが,いかんせん体が痛い.腕が痛い.腰が痛い.全身筋肉痛だ.昨日は,バイト先の連中と始めることになった軟式野球の練習と,学校のソフトボール大会両方に参加した.普段運動していないのにいきなり一日中動き回ったので体ががくがくになってしまった.

昨日は朝9時からグラウンドに出て(実は寝坊したので朝ご飯食べずじまい),今も野球をやってる後輩の指導のもと,まずランニング.キャッチボール後,トスバッティング.バット振りまくってなんか腰が痛くなる.どうやらバッティングフォームがダメなようだ.少し教えてもらうがまあすぐにできるようになるわけもないので,素振りして練習する.これを11時くらいまでやって,なんか疲れたな~と思ってたら,次はノック.何故かノックを受ける人が4人しかいなかったので,ずっと動いてる感じ.なんかやけにまともに練習だな..ということで昼までこんな感じを続けて練習終了.かなりずーんと疲れた.これ毎週やったら健康人間になれるかも?

初練習だったにもかかわらず,なぜかすでに練習試合の相手が決まっていて,一月後くらいにやるらしい,また,同じグラウンドの逆がわで練習してた人たちにもいきなり声をかけ,練習試合の約束を取り付ける.まあ試合のほうが楽しそうだしねえ.

で,練習終了が12時ごろだったんだけど,学校のソフトボール大会が12時45分開始だったので急いでそのまま学校に行く.MYCALの渋滞に巻き込まれつつもなんとかぎりぎりに到着.結局朝も昼もご飯を食べそこなった.

今回のソフトボールはまったく練習もしてないけど,ま,なんとかなるやろという気持ちで参加.う~ん.なんとかならんかった.まあでも一試合目は特に何事もなく(守備機会もほとんどなく)過ぎる.最後のバッターボックスで痛い指をかばいながら打ったら親指のつめが縦にばりっと割れて出血しちゃう.なんか不吉な感じ.午後の試合に関してはもう体がうまいこと動かずにバッティングも守備もだめだった.来週は頑張ろう.

5/11

今日は,バンド関連のページの中の「メインページ」を更新しました.バンド関連のコンテンツはそれぞれ独自性が強いので説明でもつけないとわからないかな,ということでこのメインページというもんを置いていたんですが,やっぱいらないですかね.また,屋形GOGOGOのページの中で旧ページからの移籍が済んでいなかった「ライブプロフィールのページ」,「メンバー紹介のページ」,「レコーディング日記のページ」を移設完了.さらに,アクセスカウンタのCGIを改造して,500ヒットごとに時間を記録するようにした.これにより,訪問者数の推移がわかる.かな?

さて,太郎の日記に「しかし,うまいこと(?)ジャックを挿すとカラオケモードになるとは新鮮なオドロキだ.」というくだりがあります.確かに,大部分のイヤホンジャックには,音楽を聞きながらそおっとジャックを抜いていくと,突然ボーカルキャンセルがかかるポイントがあります.

ところでボーカルキャンセル機能(CDなどの音源から人間の声だけを消して再生する機能)ってどうやって実現するか知っていますか?大体の楽器はステレオ録音されているので左右で違った音が出ています.しかし,ボーカルに関してはたいていモノラルで(ステレオでも音の左右差が小さい),おんなじ音を左右に均等に振り分けている場合が多いようです.ボーカルの定位が安定してないと聴けたもんではありませんので,まあ大体の楽曲がそうなっているでしょう.というわけで,左右の音をズバッと引き算すればきれいさっぱりボーカルも消えてしまうわけですね.もちろん単純に引き算しちゃうと定位が真中の音が全部消えちゃいますから,あらかじめフィルタをかけてバックの音だけ取り除いておくといったことが必要になってきます.ま,細かいことは置いておいて,とにかくボーカルキャンセルは左右チャンネルの波の引き算で起こっている,ということが言えます.

で,話を戻して,イヤホンジャックは,左チャンネル,右チャンネル,GNDが順についています(絶縁体で区切られていますね).普段はそれぞれがちゃんと相手と接触しているのですが,中途半端に抜くと,ピン部分で左チャンネルと右チャンネルが接続されてしまうことがあります.左右チャンネルがお互いの線に流れ込むことで,位相の引き算が起こり,上記のボイスキャンセルと同じ効果が発生するわけです.わかりましたでしょうか?

この話,何かの本(?)で読んだんだけどなんだったか忘れてしまいました.

5/10

DoCoMoの電話料金がまた安くなった.正確には基本使用量据え置きで無料通話分が長くなったのだが.私が契約しているおはなしプラスLというのは,無料通話が3400円になった.私の携帯電話の主な使い道はiモードメールで,さらに自分から電話をかけることがあまりないので,昔から無料通話分を使いきってしまうことさえなかった.ここのところ無料通話分がどんどん増えたのでさらに余っている.そろそろもっと安いプランに変更する時期かもしれない.

ちなみに,この料金値下げにより,ドコモは千数百億の減収になるらしい.ふぅん.

Visor用の無線LANモジュール(スプリングボードモジュール)が発売される(ただし米国).これ欲しいぃ.

5/9

今日も旧コンテンツを整理するため,自作フリーウェアのページも今のウェブサイト内に移設.ま,公開できるようなものはあまりないんですが.あと,澤井ちゃんが自分の研究紹介のページを作ってくれたので,研究テーマのページからリンク張っときました.

OfficeY2のコラムが面白い.有名な「会社潰れてしもたがな!」のコラムを昔読んで以来訪れてなかったのだが,久しぶりに行ってみるとコラムがたくさん増えていた.どれも面白いがやっぱり読んだことがない人は「会社潰れてしもたがな!」を読んで今の自分の幸せをかみしめるべきでしょう.

ところで,この日記ページに,まいにちまいにち「工藤静香のホームページ」というキーワードで検索してやってくるひとがいる.まさか同一人物だとは思わないけどとにかく毎日毎日くる.ここ1ヶ月で60件以上.うーむ.

5/8

最近結構頻繁にページを更新しているので,旧ホームページにしかないコンテンツも少なくなってきた.で,もうそろそろ旧ページには引退してもらいましょう.というわけで,旧ウェブサイトのコンテンツにはすべて「もうこのページは残骸です.新しいページに来てください」という注意書きをでかでかと添えることにした.検索エンジンにはまだまだ旧ページのほうがよくヒットするようなので,これで今のページのヒット率も上がるだろうか.

それに伴って,旧コンテンツを見直してみると,日記関連のページがほったらかしになってる.ということで過去ログのページを拡充して,旧ログ2000年旧ログ1999年旧ログ1998年のページを追加.これは旧ホームページ時代につけていた日記なのだが,2000年分などはDATABASE TOKYOやWORLD PC EXPOなどのレポートもあるし,やっぱコンテンツとして残しておきたいのでメニューに組み込みました.

5/7

おめでとーう.今日以下のメールが来ました.

澤井里枝様,Loh Yin Huei様,寺田努先生,塚本昌彦先生,西尾章治郎先生,

DEWS2001へご投稿いただきました以下の論文が優秀論文賞と決定いたしました
ので,ご報告させていただきます.おめでとうございます.

《DEWS2001優秀論文賞》
6A-2,E119「フィルタリングの関数的性質とその関係ついて」
澤井里枝,Loh Yin Huei,寺田努,塚本昌彦,西尾章治郎(阪大)

まあ,だいたいは知ってたんですけど決定ということで.澤井さんがドクターに進む励みになりましたねえ.おめでとーう.おめでとーう.

この日記では,面白い検索ワードを用いてこのページにやってきた人の検索ワードをたまに公開していますが,本日もかなり面白い言葉で来ている人がいます.なんと「キムタク and NM502i」です.いったい二つの言葉にどういう関係があるんじゃー!

5/6

今日もおでかけ~.行き先は内緒.疲れた.

今日のアクセスログを見ていると,「いかがわしい or いやらしい」で検索してきている人発見.こんなキーワードで目的とするページがヒットするのだろうか?当然このページが目的のページであるわけはないし.検索キーワードってやっぱ重要だよな.

出そうと思っていたけど時間的に厳しいのであきらめていた国際会議の原稿締め切りが1週間延びた.国内研究会でも締め切りが延びることはたまにあるが,国際会議はまあほとんど締め切りは延びる.ひどいのは2回延びて当初より1ヶ月も遅くなることもある.今回のやつもまあ延びるかな~とは思ってたんだけどね.明日の気合次第で出すかどうか決めてみよっと.

私のページには,いまだにMSX関連のコンテンツを求めてくる人が多いようだ.というわけで,ずっと空っぽだったMSXのページに旧コンテンツを移植しました.

5/5

なんか今年のゴールデンウィークはゴールデンウィークらしく出かけまくっている私ですが,今日は大阪南港のATC,WTC(?)に行ってきました.これもまあ別件(ビービーズというライブ喫茶を見に行っていた)で近くまで来ていたので行ってみたわけなんですが,ちょうどたまたま催し物ステージでショーをやってまして,なんかシャボン玉と花火とレーザーを使ったイルミネーションショーを見ることができた.なかなか幻想的でよかったのだが,近くの子供が花火の爆音にびびって泣きわめいてたのが気になって集中できなかった.ショー後,そこで晩御飯を食べようと思ったのだが,なんか食べ放題ばかりであまりよさそうな所がなかったので帰ることにした.

5/4

今日は私の誕生日でございます.ま,いまさら何があるわけではないので,特に気にせず普通に過ごす一日なのだが,どーもやたらと誕生日メールがくる.友達からだとうれしいのだが(実は友達からは別のお祝いメールが来たりしているのだが),実際にやってくるのはプロバイダとかメールサービスだとかそういうところからばかり.もう5通くらいは来た.なにか特典があるならまだしも,ただメールがくるだけだと別にうれしくないもんですね.

で,今日は何をしていたかというと,ホテルニューオオタニでリッチに会食をしていました.もちろん僕の誕生日とはなんら関係ありません.ていうか,もっと重要な会だったんですが...それは昼だったんですが,夜は昔バイトでお世話になっていたおばちゃんの家に集合.何故かというと,昨日の日記で書いた野球チームの詳細を決めるためです.えらく本格的に話が進んでいる.

夜の9時に集合ということで,私はちょっと遅刻してしまい,9時10分くらいに到着.するとなんとおばちゃん以外まだ誰も来てない.今日は7,8人は集まると聞いていたのにどうなってんだー,と思いつつおばちゃんや娘さんとお話していると,10時過ぎにやっと一人目登場.自転車盗られて遅れたんだって.そこで彼の口から驚愕の事実「他の人には間違えて明日って伝えちゃいました」発言.彼から連絡を受けてなかった2人はやってきたのだが,うち一人は仕事の納期が切羽詰っててやってきたのはなんと12時半.それからいろいろ決めたり話したりしてたら結局夜中の3時くらいになってしまった.

5/3

先週の金曜に飲み会があった.私が10年間やっていたバイトがあるのだが,そのうち1人のメンバー(かつ中学時代のクラブの先輩かつ幼なじみ?)が日本に帰ってきたので,まあお帰りパーティーみたいな感じでのみに行ったわけです.色々と話しているうちに,何故か野球チームをやろうという話になり,2週間に一回くらい集まって野球をやることになった.実際に茨木の野球チームに所属してるやつもいるし,みんなスポーツはできそうなんだけど,大丈夫かなあ.

んで,昨日は西尾研の卒業生である萩野さんが研究室に遊びに来ていたので,みんなで出かけた.行ったのはごんがよく日記に書いている「たけなか」というお店.お酒はすごくいいんだけどちょっと遠いかな.そのあと,なんか成り行きで徹夜のカラオケに参加する.僕は最近はこのカラオケにはず~と参加しないようにしていたので,久しぶりだった.今朝家に帰ってきて寝たら,案の定目がさめず,結局夕方まで寝ていた.一日つぶしちゃったなあ.

関係ないけど,このページのアクセスログを見てると,「屋外セックス」をキーワードとしてFresheyeで検索してこのページにやってきてる人がいる.このページ内にそんな語句は入ってないのになぜヒットするんだろう.FreshEyeのページに行って検索してみると,確かに私のページがヒットしている.しかも一致順3位!なぜ?

5/2

私はインターネット上のイベントが大好きである.その中でも4回生(M1だったかな)のときに初めてやった「クリエイティブファームのインターネットビンゴ大会」にはほとんどかかさず参加している.このビンゴ大会だけのために「Bingo Helper」というフリーウェアを作ったほどだ.

ただ,このビンゴ大会,参加人数が半端じゃなく多い.今回は現在募集中だがすでに3万人以上になっている.だいたいいい商品は100個もない(今回はぜんぜんいい商品がない!)ので,まともなのに当選できる確率は1パーセント以下.これじゃまともに当たるわけない.一時期は参加者8万人とかいうときもあったし.

というわけで,もう10回以上参加しているであろうビンゴ大会で私が当たったのは,なんか変な枕一個のみ.ちなみに,私と同じくらい参加している上田氏も今まで当たったのはポストイット(付箋紙)1個のみ.これは悲しい.

といったように商品と縁がないビンゴ大会なのだが,今日家に帰ってみると,ビンゴ事務局から封筒がきていた.ぜんぜん当たった覚えがないし(ビンゴした場合は申請しないと商品がもらえない),なんだろと思ってあけてみると,「当選おめでとうございます!」の文字が!期待してみてみると,なにやら不気味な携帯ストラップが一つ入っていた...いらん!

5/1

加下が自分の研究紹介のページを作ってくれたので,早速リンクを張ることにした.しかし,私のページのスタイルシートが,背景等を相対パスで指定していることなどから,なんか汚いページになってしまった.というわけで,加下にはとりあえず作ったページを私のサイトに置いてもらう事にした.一応ページトップに,「このページは加下が管理しています」と書いておいたのでわかるだろう.

また,今まで自分だけしか使ってなくて隠してたページに「私の論文のPDFおよびスライドをダウンロードするページ」っていうのがあるんだけど,ResearchのMembers Onlyのページからたどれるようにしておきました.といってもMembers Onlyなのでパスワードを知ってる人しか見れないんだけど.

また,やたらと縦長でサイズもでかかったこの日記ページですが,ようやく2000年の分を分離して別ページにしました.メニュー構成が変わって,Dailyの下にLog2000のページができていると思います.これで100kあったページが58kまで減りました...ってそれでもでけぇ.

なんか研究室の若い連中とかも日記書いてるのが多いなあ,もうわけわからん!ということで,リンクのページにまとめてみました.あいつらも日記リングに入ればいいのに.ウチダクン,勧誘勧誘!

さらにさらに更新ついでということで,屋形GOGOGOのページもだいぶ改装してみた.というか,中身がなかったので昔のホームページのコンテンツから引っ張ってきてみた.

4/27

今日はお客さんてんこもりの日でした.まず午前中にシャープの方がデモを見にこられた.この人はとにかく色々と意見を言ってくれたので非常に有用だった,が,非常にデモコース終了までに時間がかかった.そして,同時時間にリクルーターとして同期の谷君(彼もシャープ)が登場.一緒にご飯食べに行ったりはできなかったが外で30分くらい色々話した.デモ関連が一段落して,遅い昼ご飯を食べたらもう次のお客さんが来た.今度来た人は島津製作所の方で,ヘッドマウントディスプレイ関連の人だった.時間がなかったのであまり長いデモはできなかったのだが,「ここだけの話」を連発してくれる面白い人だった.そしてそして,さらにソニーからのリクルーターとして,西尾研卒業生の相坂氏が登場.なんかいろいろ話を聞いたような気がしたが忘れた.晩御飯を一緒に食べに行った.気がついたら一日が終了しかけていたが,今日は何も研究しなかったような気がする.

4/25

研究者が研究に使うお金を得るためには,国に「こんな研究をやるからお金をください」と申請して補助金を得なければならない(もともともらえるお金もあるが小額である).で,その補助金(科研費)を申し込むためには,何故か毎年ちょっとずつ変わる申請書に必要事項を書いて提出しなければならない.

手書きは大変なのでTeXやWordで書くわけだが,毎年変わる申請書の的確な位置に文字を打つのは大変だし,研究費の計算も大変だ.そこで,ほとんど(?)の人が科研費マクロというものを利用している.これは,TeXのマクロであり,本文中に必要事項を記入するだけで自動的にきれいな申請書を作ってくれるというありがた~いものである.ただ正確な場所に印字するだけでなく,合計金額の計算とか,間違った配分をしたときのエラー出力など至れり尽せりである.

申請するときは科研費マクロで何もかもがうまくいくんだけど,実際に「じゃああなたにお金をあげます」と言われたときに書く交付申請書の今年のバージョンが上記ページにはなかった.実は私も自分の研究ネタで申請を出しており,どうやらお金がもらえそうなので,交付申請書を書こうと思ったのだがテンプレートがない.ま,ないなら作りましょうかということでWordで作ってみた.去年作ったやつとかと合わせて,科研費関連のページというのを作って置いておいたので,使いたい人は使ってみてください.

そういや,U田クンが日記で,Win2000のCTRLキーとCAPSLOCKキーを入れ替えるのに奮闘してたみたいだけど,このページをちょいと検索してくれりゃ,ダブルクリック一発で入れ替えできる方法が書いてあるんだけどなあ.

4/24

25日必着の研究会発表原稿をいつものごとくギリギリに仕上げ,梅田の中央郵便局まで持って行く.まだまだ他の原稿の締め切りがどんどんやってくるので頑張らねば.

空き時間にこつこつと仕上げてきたActiveGIS研究紹介ページがだいたい完成.この調子で他のも...といきたい所だがしんどいので後回しにする.

自民党の総裁選は小泉氏が圧倒的な力を見せつけている.ワシントンポストはこれを1面で取り上げ,「日本の政治家は油を付けたオールバックの髪型が好みだが,ウェーブのかかったベートーベンのような髪型だ」と何故か髪型に着目しているご様子.ちなみに,あの髪型の生みの親という理髪店の中込さんは,米の経済紙 「ウォール・ストリート・ジャーナル」からも取材を受けたそうだ.そして散髪料金は8000円だったらしい(笑).びっくりしただろうなあ,中込さんも.いきなり散髪屋にアメリカから取材がきちゃあねえ.

4/23

研究業績のページを色々いじくってたので,ついでに5月と6月に発表予定の内容も(to appearで)研究業績に追加しておいた.

有線ブロードネットワークスが,光ファイバによる100Mbpsのインターネット接続サービスを定額で提供し始めているが,NTTもこの夏くらいから光ファイバによるインターネットサービスを一般向けに提供し始めるそうだ.やっとFTTH(Fiber To The Home)が現実のものになろうとしている.NTT西日本の光ファイバ化計画のページを見てみると,大阪市内などはもうかなりの範囲で光ファイバサービス提供可能区域になっている.すごい,もうこんなに光ファイバは敷設されていたのか.

4/22

今日,隣の席の秋山君がGoogleを使っていて,「あ!地球になってる!」と発言.なんのことやと思って私もgoogle.comを見てみると,ほんとだ,googleのooの部分が地球儀(?)になってる.イメージチェンジかな~,でもバナーとかは変わってないしな~,とか思って少し調べてみると,どうやら4/22は「アースデイ(Earth Day)」という記念日らしい.その「地球の日」にちなんでデザインが変えられたんですね.なんかおちゃめでいいですねえ.また,先週はイースターだったのでooが卵に変わってたそうです.気づかなかった.

4/20

ずっと手付かずだった研究テーマ関連のページをリニューアルすべく,ページをがしがしと作っていく.ちょうどシミュレーションをしなければいけない時間なので(本当はこの時間に原稿を書くべきなのだが),シミュレーションを回している間に研究関連のページをできるところまで作ってしまうことにする.とりあえず今日は,各研究ページの雛型と業績,あとActiveGISのページだけ少し背景説明を作った所で力尽きた.

このウェブサイトは,スタイルシートによってデザインの管理がされており,フォントサイズに関しては「標準より1ランク小さい」と設定していた.ブラウザのフォント設定を「標準」にしている人にとってはちょうどいい感じの大きさになると思うのだが,もともとブラウザのフォント設定を「小さい」にしている人がこのページを見ると,めちゃくちゃ字が小さく見えてしまう.そこで,フォントサイズをピクセル指定することにした.こうすることで,ブラウザ側のフォント設定によらず文字の大きさが一定になる.ただ,こうしてしまうと閲覧者側ではフォントの大きさを変更できなくなってしまうため,一概にこちらがよいとはいえないのがつらいところ.特に私のサイトは字が多いので読むのがうっとうしくなったかもしれん.また,このフォント設定は<body>タグに設定しているので,すべての文書に適用されると思ってたんだけど,どうやらテーブルの中には適用されないようだ.したがって,<table>タグにもフォント設定を追加することにした.

また,Personalメニューの下に,以前は「News」という項目があったのだが,このページでニュース的なことも全部扱うことにしているので,News項目はメニューから削除した.

4/19

研究室の某女性研究者Sさんが,ついにドクターに残ることを決意したようだ.まだぽそっと言っただけだから伏せ字にしてみたんだけど,あ~,ごんが実名出しちゃってるよ.Sさんに関しては最近景気のいい話が多くて,なんかこっちまでうれしいっすね.私も景気のいい話ができるようにがんばらねば.

4/16

ここ数日間,実は個人的には修羅場をむかえているわけですが,そんなことは気にしないでおきましょう.あと一週間弱で締切の原稿もまだ書き始めてないどころか実験も終わってませんが気にしないことにしましょう.

我が西尾研究室に新たなB4が入ってきました.私は研究室紹介の途中くらいまで見ていたんですが,仕事が入っていたため配属された連中をしっかり確認することができませんでした.これからおいおい覚えていくことにしましょう.

この前,このページが検索エンジンにひっかかるように,いろいろと登録したりしたわけですが,今度はトップページがちゃんと検索エンジンに引っかかるようにしてみました.このページのようにフレームを使ってるサイトでは,フレームのHTMLファイル自体には中身がなんもないのでページが検索エンジンにヒットしないんですね.そこで,<NOFRAME>タグをちゃんと書いて,そこにある程度内容のある記述をしておけば,フレームページも検索エンジンに拾ってもらうことができます.というわけで,私のサイトのトップページにもちゃんと<NOFRAME>タグを入れました.

4/14

大リーグですばらしい活躍を続けているイチロー・佐々木のマリナーズコンビですが,このマリナーズはなんと日本語ホームページをもっています.結構しっかりと作られていて,最近では日本人選手二人の活躍を中心にゲーム解説がなされています.なんかいいチームですねえマリナーズ.

お,ついにGooglebot(Googleのロボット)が登場.これでアクセス数も上がるかなあ.

4/11

研究室のM2であるところの福村が日記をつけているのを発見.普段の彼からは想像もつかないまじめな日記だ.しかし,同じく福村がつけているトロへのお返事というのは笑った.これは福村らしい気がする.

昨日から丸一日経って,またアクセスログを見てみると,今度はFastサーチエンジンのロボットが来てた.GoogleやInfoseekはまだ来てない.

4/10

私はだいたい毎月「日経WinPC」という本を買っているのだが,その本の後ろのほうの白黒ページに,英語で書かれた3コマビジネス風刺漫画みたいなのがある.毎月3本ずつ載っているのだが,なかなか英語の言い回しが難しくて,下にかかれている訳文を見ないと意味がわからないときも結構多い.ただ,内容的にはビジネスシーンをうまく風刺していて面白い漫画になっていると思う.この漫画,実はアメリカのあるビジネスマンが書いているらしいのだが,それがウェブページ上で見れるようになっている.毎日更新されているそうなので英語の勉強がてら見てみるのも面白いだろう.もちろん和訳はついてないが.

さて,この日記のページは,直接どこからもリンクされていない.アクセスするためには左側のメニューを自動生成するCGIを用いて,さらにPersonalをクリック→Dailyをクリックとしなければいけない.世間のロボット型検索エンジンは,リンクをどんどんたどりながら検索対象ページを追加していくため,このページのようにまったく孤立してしまっているページは検索対象にならないことになる(単純なCGIだったらたどってくれるロボットもあるらしいが,このページのようにアクセスするまでの手順が複雑なものは難しいだろう).だから,最近はなかなか自分のページが検索エンジンでヒットせず悲しい思いをしていました.というわけで,向こうが来てくれないならこっちから行こう!と主なロボット型エンジンにURL登録してきました.だいたいどこの検索エンジンも,URL登録コーナーがあり,そこで特定のURLを入力するとそのページをロボットの検索対象に追加してくれる.ちなみに登録したのはGoogle,Goo,Infoseek,Lycos,Fastなど.

登録して半日ほど経って,このページのアクセスログを見てみると,どうやらGooのロボットが来ている.うーん,仕事が早い.しかし6回も来ている...

で,夜中にもう一度アクセスログを見てみると,おっ,早速Gooから来てる人がいる.やっぱ効果あるんだなぁ.ちなみに検索ワードは「NET BEUI」とか「Flash5.0」とかで来ていますね.あまり関連ないかな.

4/9

私のウェブサイトの中には,阪大軽音楽部のページという大きなコンテンツがあります.で,その中に掲示板があります.掲示板の中ではみんな適当なことをばんばんしゃべっていて,適当にお勧めリンクを紹介したりもしてるのですが,私はそこで紹介されたリンク先をまとめて,リンク集のページに追加しています(軽音ページ内のリンク集です).で,その中のリンクの一つに,「愛のゆりかご」販売ページというのがあります. これは,ある先輩が何気なく置いたページだったんですが,愛のゆりかごとはこんな商品です.うわー,いやらしい&いかがわしい.んでまあ,それだけだとなんてことないんですが,先日以下のようなメールが来ました.

お世話になっております
愛のゆりかご WEB担当のムラセです

goo で検索しました[リンクご紹介]ありがとうございます.現在
http://www2.odn.ne.jp/~cbm73400/index.html
ページで運営されていましたがドメイン取得&新製品完成 にあたって順次
http://aikikaku.net/
に変更していきます。
変更が可能であれば、何卒手続きの方お願いいたします。
(お許しが戴ければこちらのpageでもご紹介します) ご査収ください

といった内容でした.う~む,まあ自動リンク収集&自動メール送信スクリプトで送られてきてるような気もするのでなんも考えていないのかもしれないが,なんというか,音楽のページにこんなもん送ってくるなという感じ.「お許しがいただければこちらのPageでもご紹介します」などと書かれているので,もしお許しをしたら,セックスマシンのページから我が軽音のページへリンクが張ってもらえるんでしょうね.こりゃ光栄だなー(やらないけど).ちなみに私のリンク集においてこの販売ページへのコメントは「イカレテイル」だったので,そんなとこに対してリンクを張るというのはかなり寛大なメーカーなのでしょう.

4/8

上田のページなどでもさかんに(というほどでもないか)ロボットの話題が出てくるが,とうとうアメリカでも超高性能ロボットが登場したようだ.裏ニュースで紹介されていたので見てみたのだが,確かに庭掃除をしたり子供におしおきしたり友達ロボットとケンカしたり,燃料補給とかいってガソリンスタンドで給油したりしている.すばらしい....はぁ.

上田はやっぱり忙しくて日記の更新ができないのかと思っていたが,どうやらそんなことは無いようでまとめて更新されていたので一安心.CGIのバグで更新できなかったそうだ.iモードで更新しているそうだがあれだけの文章を書くのはかなり大変じゃないだろうか?普通にデスクトップからブラウザ上で更新したらしいのに.って俺勘違いしてる?

4/5

YAHOOの掲示板でtotoの高額配当者(1億円以上?)が生まれた瞬間が見れます.残り2試合当たれば1等というところで本人から書き込みがあり,まわりとのやり取りの末,残り2試合どういう風に賭けたかを公開していました.その後なんと試合はそのとおりになり,掲示板は大盛り上がり.引き分けが3つも出たり,本命が2つも負けたりと大荒れの週だったので,今までの例から見ると1億円を超えるのは間違いないのではないかということです.

大阪では驚異的な視聴率を誇る「探偵!ナイトスクープ」ですが,上岡龍太郎がやめてからも人気は続いているんでしょうか?私も昔は結構見ていたんですが今はぜんぜん見ないようになってしまいました.この番組は視聴者からの依頼をタレントが解決するというものなのですが,実はやらせだったという出演者(依頼者役)の告白があります.内容を鵜呑みにするとすると結構ひどい.

4/3

よく,うとうとしていて,眠りかけたときに体が「ビクッ」とすることがあって恥ずかしかったりしますが,これを専門用語で「入眠時ミオクローヌス」と呼ぶそうです...いや,それだけです.

4/2

パケ割というサービスへの登録が開始されています.これはiモード向けのパケット料金節約サービスで,パケ割のゲートウェイをとおしてネットにアクセスすることでパケット量を最大3割程度削減できるサービスだそうです(月額100円).原理は簡単で,ウェブページを端末に配信する前に,iモードでは無視されてしまうタグなどを除去することで,通信データ量を削減します.携帯電話でウェブページを閲覧している人にとってはかなり便利なサービスであるようで,申し込みページにはアクセスが殺到しているらしい.実際,登録開始日(3/30)の昼休みには申し込みサイトにつながりにくくなるなどのトラブルが発生したようだ.大流行すれば,すべてのiモードユーザはこのサービスを経由してネットワークとつながることになるのだから,余裕をもった回線容量が必要になると思うが,いきなり申し込みページでネットワークトラブルを起こしているところがほほえましい(?)感じ.

3/30

私はあまりスパムメールを受けることもないですし,受けてもすぐに削除してしまうのであまり被害もありません.以前の日記で,スパムメールが読まれる割合について書いたことがあり(いつ書いたか忘れた),結構高い読まれ率だったのを覚えています.しかし,読まれるからといって実際に効果があるのかどうかはわかりません.この出会いサイトでは,名簿業者から買ったメールアドレスをもとにスパムメールを出してみて,その効果を調べています.それによると,かかった労力の割にはまったく効果があがっていない事がわかります.しかし,効果を調べたいからって実際にスパム送っちゃだめでしょう...

日本ゲーム大賞は「ファンタシースターオンライン」だそうです.候補としてはFF9とかドラクエ7とかがあったのにそれを抑えて受賞.ドリームキャストへのはなむけだろうか?

3/28

私はほぼ毎日,データのバックアップを別ハードディスクに保存している.その上でノートパソコンとデスクトップパソコンの同期をとっているため,一応3重化できていることになる.とはいえ,すべてが同時にクラッシュする可能性もないわけではない.不幸にもデータが吹っ飛んでしまった場合,そのデータが「ウェブページ」であった場合は復旧できる可能性がある.「Google」のキャッシュ機能を使うのである.もともとこのキャッシュ機能は,検索エンジンの検索結果のリンク先がNotFoundなときも内容を知ることができるようにGoogleのデータベースにあらゆるページを蓄積したものなので,自分のページがキャッシュされていればそこからページを復元できることになる.実際に大量のデータを失った人がこの機能を使ってデータを復元した,という記事が存在するので覚えておいて損は無い.

3/26

在アメリカのフィンランド大使館の発表によると,携帯電話世界一であり,私もここの携帯を愛用しているNokia社に対して,アメリカ人の63パーセントもの人が「Nokiaは日本企業である」と認識しているそうだ.携帯=日本という図式ができているのはうれしいもんですが,みんな知らないもんですねえ.ちなみに,フィンランド企業だと正しく認識していたのはたったの3パーセントだそうです.

ちなみに,Nokiaと並んで有名なエリクソン(スウェーデン)については認知度10パーセントなのはいいとして,米国有名企業であるモトローラを自国企業だと認識している人はたったの6割.このアンケートいったいどのような人に聞いたんだろうか?まともな場所で聞いた結果とは思えないんですけど.

やっと,といった感じですが,iモード用のJAVAアプリであるiアプリの開発環境がDoCoMoから提供されるようになりました.時間があるときに試してみたいっす.その前に503iを買う事を考えないとな.

3/25

今年の1月くらいから,米国の発明家が発表したジンジャー(Ginger)というものの噂が世界中を飛びまわった.「空を飛ぶスクーター」「現代社会を根本的に変革する凄い物」「インターネットを凌駕する世紀の大発明」「低温核融合技術を使っているらしい」などと,無茶苦茶な噂がたてられ,みんな面白がっていた.多分ほとんどの人たちがこれらの噂を信じてなくて,わざとひっかかったフリをして楽しんでたんだと思うが,やはり最近になって化けの皮がはがれてきたようだ.結局は,「動力に水素系燃料電池を採用した公害の少ないスクーター」だそうだ.ふぅん.

3/24

CLIEのニューモデルが発表された.モバイルの研究をやっている都合上PDAはたくさん利用しており,PalmではWorkPadC3とCLIE-PEG500,WindowsCEではカシオペアE50,カシオペアE700,GFORTなどを使ってきているわけですが,結局普段使っているのはCLIEに落ち着いています.WindowsCEは有用なアプリケーションが少なくて,面白いと感じることができないし,でかくて重いので使いにくい.その点C3やCLIEは小さくて薄くてかっこいいしアプリケーションも山ほどある.C3とCLIEは別にどっちでもいいのだが,CLIEはメモリースティックが挿せるし,ジョグダイヤルもかなり便利だし,C3よりさらに細いし,カラーだし,ということでメインになっています.ただ,気に食わないのが液晶の明るさ.屋外とかかなり明るいところか,または真っ暗なところだったらきれいに見えるのだが,薄暗いところではまったく見えない.ま,別にそれほどこまるところではなかったんだけどいやな部分でした.で,今回のCLIEではそれが解消されており,VISOR PLISMより(!)きれいな液晶が搭載されている.欲しい.

個人的には,メモリースティック上のアプリケーションを直接起動できるようになって欲しいんだけど...

3/23

僕は,いくつかのネット上のサービスを利用している.フリーメールアカウント提供サービスもそうだし,ストレージサービスもそう.そのほかにも,メールを読んでポイントをためるものなんかも利用している.こういったサービスを昔から使っていると,いつのまにか突然アクセス不能になったり,メールポイント系ではだんだんメールが届かなくなってついには音沙汰がなくなったりといったように,サービス停止も頻繁に起こっている.僕も昔はガジェットという単発バイト紹介サイトのようなものに登録していたのだが,いつのまにかなくなってしまったようだ.このように,インターネット上でのサービスはどんどん出てきている一方,どんどん潰れていっている.このサイトでは,そういったサービスの現状について調査している.結構知っているサービスもつぶれていたことがわかって面白い.大橋巨線でやたらと宣伝しまくったJside.comも結局なにがやりたいのかわからないまま埋もれてしまったようですねえ.

3/22

スキーから帰ってきたと思ったらすぐに東京で発表でした.んで,無事に帰宅.これで今月のお出かけはやっと全部終了しました.3/8は東京でNTTコンピュータ音楽シンポジウム2に出席し,3/9,10は静岡でデータ工学ワークショップ.3/17-20が北海道での研究室スキーで3/21-22が東大でのCSISワークショップ.日記にはぜんぜん書いていなかったのでちょっと順番に覚え書いてみよう.

・ NTTコンピュータ音楽シンポジウム2

これは塚本さんの公演なのだが,私もスライドやムービーの中にたくさん登場している.もともとこのシンポジウムはNTTCS研の音楽グループの方々の成果発表を大々的にやる場であると理解しているのですが,何故か(?)塚本さんに招待公演の依頼がきたわけです.西尾研の音楽チーム自体はまだ立ち上がったばかりで,各システムの実装もそれほど進んでいなかったので本番直前には実装,ムービー作り,デモ曲の打ち込みなどで無茶苦茶忙しかった覚えがあります.
公演自体は津田ホールというクラシック用のコンサートホールで,かなりおおがかり&本格的.こんなところで,われわれの稚拙な演奏(デモムービー)が流れてしまうのか...と思うとかなり恥ずかしい気分になりました.塚本さんなんか歌まで歌っちゃってるし.
で,塚本さんの評判自体はかなりよかったようだ.他の人たち(小坂さんや平田さん,引地さん,榊原さん)が音楽的に深くて難しい内容だったのに対し,塚本さんはモバイルコンピューティングをメインとして簡単な楽器でビジネスチャンスを!みたいな内容だったので対照的だったのが結果的によかったらしい.反響もかなりあるようで,塚本さんのところにはメールがばんばん来ているそうだ.「ほぼ日刊イトイ新聞」でも取り上げられるようで,あらためてこのシンポジウムの影響力を知った感じ.

・DEWS2001

DEWSは実はあまり行ったことがなくて,去年が初参加だったのですが,今年ももろもろの事情により参加できることになりました.発表ではなかったので気楽なもんです.
そういや千葉工大のO塚氏からCD-R名刺をもらった.名刺サイズのCD-Rで,そのままCD-ROMドライブに入れて読み取ることができる.30メガくらい入って100円弱で買えるらしい.これはなかなかもらうとうれしいもんです.ありがとうございます.
ちなみに彼はD3なので,今回のDEWSで卒業だからしばらく会えなくなるんかなと思ってたんですが(彼とはDEWS,DE&DBSワークショップはおろか,DB2000TOKYOの展示でも会うという奇遇ぶりなのです),なんかもろもろもろもろの事情により卒業が延びちゃったらしくて,どうやら夏のワークショップでも会えそうです(笑).
観光に関してはあまり時間がなかったので,もっとも近くにあった「バナナワニ園」というところに行ってきました.名前とは関係なく植物園が一番メインだったことが多少のショックではありましたが,動かないワニとともになかなか楽しめたのではないかと思います.詳しい話は多分ウチダクンの日記あたりにあったような気がするんですが...

・研究室スキー

研究室のスキー旅行です.スキー旅行は研究室配属以来毎回参加しているのですが,今回は新しいことが2つありました.1つ目はついにマイスキーとマイブーツを購入したこと,もう1つは同伴者(彼女)を連れて行ったことです.
スキー板に関しては前から欲しいと思っていたのですが,まあ社会人になったことだし,ということで買いました.一度秋山君とアルペンに見に行ったのですが,板の種類が多い割にどれを選べばいいのかの基準がまったくわからずに結局退散したという思い出がありました.というわけで,買いに行くときには入念な下調べを!と二人とも思っていたのですが,結局調べてもよくわからず,店で聞くことにしました.結局どうやって決めたか忘れたけど板はBlizzard,ブーツはRossignol,ストックはSalomon,ケースはellesseと,なんでこんなにバラバラなんだ?という組み合わせにしました.ビンディングを高価なものにしたこともありかなりお高くついてしまいましたが,これですべりやすく,また上達も早くなるんではないかと期待しています.
で,行った場所は北海道のニセコひらふスキー場です.実は去年もまったく同じ時期にここに来ていて,去年はペンションだったので,多少遠かったのですが食事や部屋はいいものでした.今年は格安ツアーと言うことで部屋や食事はいまいちでしたがスキー場にかなり近くてスキーしまくるにはいいところでした.初日のナイターからすべりとおしの3日間でしたがやはりマイスキーはよかったっす.いままでよりかなり楽しめました.
雪質に関してはイマイチでした.結構ジャリジャリかモサモサで,まだキロロのほうがよかったかもしれない.去年来たときもこんなもんだったかな~と思ったんですが,道に積もった雪の量がぜんぜん違う(去年はもっと道路わきとかペンション通りとかに雪が積もっていた)ことからも,今年が暖かすぎたんでしょう.

・CSISワークショップ

CSISとは,東京大学空間情報科学研究センターの略です.そこの有川先生にお誘いを受けて参加したのが今回のワークショップで,確かワークショップのタイトルは「空間ITとインターネット」というものでした.僕はActiveGISで30分くらいの発表をしたんですが,非公式なワークショップということで,原稿とかはなしでした.だから業績にはならないなあ.他の参加者は大学では有川先生のところの方々,筑波の北川先生のところの方々,ゼンリンの方々など25名くらいでした.ゼンリンの方の発表では現在の地図メーカーの姿がよくわかるプレゼンで興味深かった.また,終了後の懇親会ではいろいろと面白い話が聞けて有意義だった.特にCSISセンター長の岡部先生は,なんかいい意味で先生っぽくなくて,すごく楽しい方でした.海外にいたときのはなしとか昔の筑波大学の話とかいろいろな話を面白おかしく話してくれて,すごい人だな~と思いました.

3/15

おー.早速リングが直っている.便利な世の中になったもんです.U君(なぜいまさら伏せ字?)ありがとう.それに伴って,リングの登録URLがフレームになってるといろいろまずいことがあるということがわかり,登録URLを直接この右側のページにしました.したがって,リングを使ってここに飛んできた人はメニューが見えないと思いますので,上の「メニューを出す」というリンクをクリックしてみてください.

昨日,締め切りがあさっての国際会議(しかし開催は国内..)へ論文投稿しませんかと,T大のA先生から連絡がきた.とりあえず締め切りまでに出さないといけないのが500~1000wordのExtended Abstract(概要説明)でよいということだったので,出すことにする.というわけで,突然修羅場度が大幅アップ.

17日からスキー旅行.北海道へ出発する.新しいスキー板やブーツを買ったのでこれまでのスキー旅行より1ランク楽しみアップ.

3/14

3/12日の日記で,ウェブリングのユーザ名とパスワードを忘れたけどまあ誰かが何とかしてくれるでしょう,と書いたら早速UCHIDAクンからメールがきて何とかなりました.というわけで,リングバナーが上に張り付きました.なにげにアクセスカウンタも公開(今までも一応数えてはいた).しかし,ウチダクンがリングを修正してくれた際になにかトラブったのか,リングに空ユーザが一人登録されてしまっているようで,ちゃんと巡回できない.これもまあここに書いたから誰かがなんとかしてくれるでしょう.えへへ.

3/13

そういや,プログラム開発環境のメーカーとして有名な「インプライズ」が,社名を「ボーランド」に変えるらしいです.あれ?数年前,プログラム開発環境のメーカーとして有名な「ボーランド」が,社名を「インプライズ」に変えるというニュースがあったばかりなのになあ.

ソフトウェア関連の話題として他には,アドビがアクロバットの新版を出すようだ.謳い文句が「ODBC,XMLへの対応」となっているが,PDF作成ソフトウェアとODBC,XMLとどういう関係があるのだろう.どうせ使うことになると思うので今度調べてみよう.

さらにソフトウェア関連の話題.私は自分用に作ったツールなんかのうち,便利そうなものを公開している(現在このページのメニュー中にはないけど,昔のホームページからはちゃんと見えるはず).で,その中に「ドラゴンクエストモンスターズ補助ツール」なるものがあります.ちなみにこのツールの説明は,

ENIXがゲームボーイで発売している「ドラゴンクエストモンスターズ」面白いですね.ある程度ゲームが進んでくると,目的をもってモンスターを配合させたり,今もっているモンスターをうまく組み合わせてよりつよいモンスターを作ってみたくなります.しかし,一覧表などからモンスターの組み合わせを考えるのは非常に面倒です.そこで,配合を支援するプログラムを作ってみました.
自分がもっているモンスターからどんなモンスターが作成可能かを数世代に渡って解析したり,作りたいモンスターから材料となるモンスターを検索したりできます.

となっています.だいたい何をするソフトかはわかりますよね.ゲームボーイのゲームであるドラクエモンスターズをやるときに便利なように,モンスターの配合を支援するためのソフトウェアです.で,先日あるメールがきました.細かい内容は別として,まあ「本ソフトをインストールして実行したけど起動できない」という質問でした.実行したけど起動できないとはどういう意味だろう?と思い,メール送信者に質問してみたところ,「なんかツールのような画面は出るが,ドラクエモンスターズのゲームができない.どうすればゲームができるんですか」という返事がきた.えっ,もしかして単なる1アマチュアプログラマの私が作ったフリーソフトでゲーム本体ができると思っているのか!しかも市販のゲームを!しばらく絶句してしまった.

3/12

今まで自分が使うブラウザ設定のフォント指定は「小」を使っていたのだが,そういや一般の人はどのように見えているのだろうと思ってためしに標準に戻して自分のサイトをみてみた.すると,う~ん,文字がでかい.これは見にくいぞ!というわけで,スタイルシートをがりっと変更してフォントサイズを小さくしてみました.これはかえって見にくかったりするのかな.感想ある人は言ってください.

西尾研にはWEB日記書く人たちが結構たくさんいて,ウチダクンが「西尾研ウェブリング」なるものを作ってくれました(だいぶ前).ウェブリングに関する説明は省略するとして,リングである以上,輪になってなくてはならないわけです.研究室の日記人たちの輪を構成するために西尾研リングがあるのですが,実は私がリングを止めているせいで輪になっていませんでした.もーしわけない.そこで,ウェブリングバナーをページに貼ろうと思ってウェブリングページに行ったのだが,どうやらパスワードだけでなくユーザ名さえも忘れてしまったらしい.こりゃこまった.ま,いいや.これを読んだ誰かがなんとかしてくれるだろう.えへ.

3/1

う~ん,また日記の日付が飛んでしまった.もちろんいろいろと忙しくてなかなか日記がかけなかったというのもあるのだがもっと大きな理由がある.じつはまたまたマシンがクラッシュしてしまったのだ.新しいマシンがきて,しばらくは順調に使っていたのだが,増設メモリを挿したとたんにまたHDDがクラッシュ.その後はメモリを抜こうがなにしようが二度と立ち上がりませんでした.

ちなみにその増設メモリと言うのは,前クラッシュしたマシンに入っていたもので,メモリは初期不良とは関係ないということで送り返されてきたものでした.それをつけたとたんクラッシュですよ.ということは,前回も実は悪かったのはメモリで本体自体は悪くなかったのかもしれません.そこまで検証してる余裕なかったし.しかも今回は予想外のクラッシュだったため,バックアップをとっていたのが3日前だった.まあでも重大な問題もなく早速2/15日の日記に書いた手順どおりに再インストールを完了した.これまで何年もトラブルなしで来ていたのにこの短期間に2回もクラッシュするとは...しかも原因はメモリ不良..

ところで,メールの復旧ですが,プロバイダのメールも学校のメールも各種フリーメールも,完全に復帰できました.一般には,受信したメールはサーバから削除するという使い方をしている人が多いですが,私は,「受信したメールはサーバに残すが,1週間以上経過したものは削除する」という機能を使っています.この設定のおかげで,バックアップしてから1週間以内のクラッシュなら完全に復帰できるわけです.みなさんも安全対策にこのような設定をしてみたらいかがでしょうか.ちなみに,私はメーラはEdMaxというソフトを使っています.サイコーにゴキゲンなメーラなのでみなさん使いましょう!

2/15

1/24の日記で,新しいマシンがきたこと,すぐに壊れたことを書きましたが,先週の週末にやっとマシンが帰ってきました.まったくの新品交換だということですが,コネクタのふた等のクセが以前のものと同じなような気がするのでもしかしてHDDだけ交換されたのかもしれない.

で,前回はそのままWinMeを使った(1日だけだけど)のだが,ちょうど西尾研でライセンスを多数購入したこともあり今回はWindows2000Professionalを入れることにした.で,覚え書きとして手順を以下に書いておくことにする.僕自身のため,というのがメインの理由なのだが,他の人も参考にするといいかもしれない(参考にできない部分もありますが).で事情により一部省略している部分もあります.

*************************** ここから覚え書き ***************************

☆マルチメディアポートリプリケータを接続して立ち上げ&WinMe設定(初期不良チェックのため).

☆他のマシンでWin2000Pro起動ディスクの作成.
・Win9xで作成するときは,Win200proのCDの\Bootdisk\makeboot.exeで作成.
・Win2000で作成するときは同makebt32.exeを利用する.
・ディスクの中身をコピーしただけでは起動ディスクにならない.

☆起動ディスクでマシン起動

☆FAT32を選択するが,使用可能領域が最初から2G少ない.あ,フォーマットしてないからか.というわけで,クリーンインストールするためにいろいろ処理.へえ,メニューからパーティション作成もフォーマットもできるのか.

☆Win2000の基本的な設定を終了し,Adminでログイン.ディスプレイドライバ,サウンドドライバ,モデムドライバ,マルチメディアポートリプリケータDMAドライバ,ディスプレイパワーセーブドライバをインストール.

☆WindowsUpdateを使ってWin2000SP1を当てる.

☆Windows2000のその他基本設定を行なう.
・システムのプロパティで,*****ワークグループに参加,DNS等の設定を済ます.
・ユーザー*****(Admin)を追加,再ログイン.
・デスクトップのデザイン変更(アイコン縮小など).
・タスクバーのプロパティ
・アプリケーションの追加と削除からWindowsコンポーネントの設定.

☆My Documentsのコピー

☆Win2000ProのI386フォルダをC:\Winnt 以下にコピー.これで多分CD-ROM入れろとか言われなくなるはず(窓の手による設定が必要かな).

☆エレコムのUSBマウスドライバとユーティリティをインストール.

☆IME2000の設定.

☆OFFICE2000 Developperをインストール.
・OFFICE2000 SR1をWindowsUpdateを使ってインストール.
・OFFICE2000 SP2をWindowsUpdateを使ってインストール.

☆VISUAL STUDIO 6.0をインストール.
・VISUAL STUDIO SP4をダウンロードしてきてインストール.

☆CTRLとCAPSを入れ替え(以下のレジストリファイルを実行).

REGEDIT4

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Keyboard Layout]
"Scancode Map"=hex:00,00,00,00,00,00,00,00,03,00,00,00,3a,00,1d,00,1d,00,3a,00,\
00,00,00,00

☆その他いろいろフォルダをコピー.

☆メール環境を移行(といってもEdMaxフォルダをコピーしただけ.これだからEdMaxはいいんだよねー)

☆統合アーカイバ関連のDLLをがさっとコピー(c:\WinNT\system\).

☆各種フリーウェアをインストール(コピーしてから設定変更などをしたものについてはカッコ内に記述).主なものは以下のとおり.
・アーカイバ
・GCA(関連付け設定)
・Lhaplus(新規インストール)
・Melt It!(新規インストール)
・詩子様(新規インストール)
・ユーティリティ
・moonlight(コピーしてデータフォルダを消去)
・DocExe(初期設定)
・FCDUtility&VCDConverter
・極窓
・窓の手(一応Setup.exe再実行&各種設定)
・みやばっく
・辞書
・PDIC(辞書グループ設定およびカラーなど各種設定)
・エディタ
・狐'sバイナリエディタ
・グラフィック
・ImageEdit
・IrFan View(関連付け設定)
・Susie
・Vix
・ネットワーク
・ASCOPE
・Chocoa(初期設定)
・FFFTP
・Iria(ブラウザ連携再設定)
・Moon Browser(標準のブラウザ化,インターネットオプション設定)
・桜時計(初期設定)
・TeraTerm+ttssh
・VncViewer
・WinSync2000(マシンがWin2000になったので設定し直し)
・サウンド関連
・午後のこ~だ(初期設定)
・CD2WAV(初期設定)
・Super Tag Editor

☆東芝24倍速CD-ROMドライブを接続
・ドライバはいらないが,モードを16bitモードにしておく必要がある.

☆TAの設定(家からのアクセス用)
・ダウンロード済みのINFファイルを使ってモデムをインストール.
・IT50ユーティリティをインストール.
・IT50ファームウェアバージョンアップを実行.
・新しい接続ウィザードにてプロバイダ接続を設定.

☆WindowsMediaPlayerの設定
・InternetViewcum等で撮ったムービーを再生し,コーデックを自動インストール.

☆Real Player 8 Basicのインストール.
・www.jp.real.comにてダウンロード.
・ページにいったときについでにFlash5.0プラグインがインストールされた.
・何故か.rmファイルがRealPlayerに関連付けされていないので,コントロールパネル→フォルダオプションで.rmの関連付けをRealMedia FileからRealPlayer Fileに変更.

☆プリンタのインストール.
*****上のEpsonと*****上のFXをインストール.

☆Adobe Acrobat4.0のインストール.

☆NS Basic for Palmのインストール.
・フォント設定.
・レジスト.

☆WinCDR6.0のインストール.

☆TeXの設定.

===== 以下 TeXの設定 =====
||
||1.WinTeXのインストール
||・WinTeXのCDを入れてsetup.exeを実行してフルインストール(c:\WINTEX).
||・cmttfフォルダ(c:\WINTEX\CMTTF\)以下のフォントファイルをすべて
|| c:\winnt\fonts\以下にコピー.
||・WinTeXを起動して,フォーマットファイルの作成(メニュー「環境」→
|| 「フォーマットファイルの作成」).両方ともBigTeXを使う.
|| ・PLPLAIN.TEX から C:\WINTEX\BIN\plplain.fmt を作成.
|| ・JPLAIN.TEX から C:\WINTEX\BIN\jplain.fmt を作成.
||・TeXメニューの作成.
|| ・plplain.fmt から 縦組LaTeXを作成.
|| ・jplain.fmt から 日本語PLAIN TeXを作成.
||・スタイルファイルを追加.
|| ・旧マシンから,alltt.sty,epsf.sty,here.styをINPUTフォルダ
|| (c:\WINTEX\INPUTS\)以下にコピー
||・コンパイル,表示のチェック.
||
||2.pLaTeX2εのインストール
||・pLaTeXのCDを入れてセットアップを起動.
|| ・LaTeX2.09やjTeXも加えてインストール.
|| ・フォントの解像度は600dpiを選択.
|| ・インストールフォルダは c:\ptex\
||
||3.GhostScript6.5のインストール
||・http://www.cs.wisc.edu/~ghost/doc/AFPL/get650.htm からGhostScript6.5
|| (gs650w32.exe)および,GhostView3.6(gsv36w32.exe)をダウンロード.
||・http://www.fsci.fuk.kindai.ac.jp/~kakuto/win32-ptex/ からGhostScriptの
|| 日本語化キット(gs650-j-wapi.zip)をダウンロード.
||・ついでにispell3.1(ispell-3.1.20-w32.tar.gz)もダウンロード.
||・GhostScript6.5をインストール.
|| ・setupを実行(c:\ptex\gs\にインストール).
||・GSViewをインストール.
|| ・setupを実行(c:\ptex\Ghostgum\ にインストール).
|| ・言語はEnglishを選択.
||・GhostScriptを日本語化
|| ・gs650-j-wapi.zipをGhostScriptインストールディレクトリ(C:\ptex\gs)上で
|| 解凍.
||・パスを通す.
|| ・コントロールパネル→システムの環境変数設定の部分で以下の環境変数を設定.
||
||PATH:%PAHT%;c:\ptex\gs\gs6.50\bin
||GS_LIB:c:/ptex/gs/gs6.50/lib;c:/ptex/gs/gs6.50/kanji;c:/ptex/gs/fonts
||
||・一応WinTPicおよびGNUPlotをダウンロードしておく.
|| ・WinTPic:http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win95/writing/tex/tool/
|| ・GNUPlot:http://www.h2.dion.ne.jp/~yamaga/gnuplot/
||
||・一応このへんで再起動を行っておく(Pathの再設定ついで).
||
||4.DVIOUTの設定.
||・なんかDVIファイルを開いてDVIOUTを起動,Propertyメニューを開く.
||・Fontタブ:Guessを押しフォント自動設定.いくつかの質問にはWinTeXのフォント
|| を優先するように答える.いちいちSAVEボタンを押す.
||・Graphicタブ:gsxのボタンを押し,GhostScriptコマンドライン版のパス
|| (c:\ptex\gs\gs6.50\bin\gswin32c.exe)を設定.
||・これでPS画像つきのDVIファイルが見れるようになった.
||
||5.エディタの設定.
||
|| 長いので省略.聞きたい人は直接私のほうまで.
||
||6.終了
||これで,texファイルをダブルクリックすればTeXエディタが立ち上がり,TeXファイルを色
||づけされた状態で表示・編集でき,さらにCTRL+Tキーを押すだけでコンパイル→プ
||レビューができるようになる.
||
===== TeXの設定ここまで =====

☆My Documentsフォルダが各ユーザのサブフォルダになってしまうのが嫌だったので,C:\直下に移動.

*************************** ここまで覚え書き ***************************

う~ん.書いてみると結構長くなっちゃったな.いろいろと省略したんだけど.こんな感じで現在だいたいの設定が完了したところです.まだいろいろと設定することがあるけどそれはメモしとかなくても大丈夫そうなのでほうっておくことにする.

2/3

2日前くらいに,すんごい汚い雨が降り,車がどろどろになってしまった.で,それが引き金になったのかどうかはわからないのだが,今日は,夕方7時くらいからオートバックスにお出かけした.まず,以前から拭き取りの悪さがとても気になっていたワイパーブレードを購入.ただ,拭き取りが悪いのはフロントガラスの油膜とかのせいかもしれないので,油膜とりも買おうと思ったが,そういやウォッシャー液もまだ一度も入れたことがなかったことを思い出し,一挙両得ということで「油膜とり&撥水剤入りウォッシャー液2リットル」を購入.んで,さらに,今の車のドロドロ汚れはすぐに落としたいものの,雑巾で洗ったら手が冷たすぎるし..ということで取っ手付のスポンジみたいなのを購入.

店から帰ってきたときにはまだ親が帰ってきていなかったので,家の駐車場に車を入れて,どうせだし軽く洗車しちゃうことにする.やり始めて気づいたんだけど,暗がりで洗車しても汚れ落ちがわからなくてあまり意味なさそうだ.まあいいけど.

軽く洗車が終わってから,ワイパーブレードの付け替え作業.これも初めてだったので最初よくわからなかったが,意外とあっさり取り外しができた.次にウォッシャー液.3倍まで希釈してもいいと書いてあるが,バケツとかで希釈液を作るのはめんどくさいし,もともとウォッシャー液の入れ物にはノズルがついてて,直で入れるようになってるみたいだったので,希釈せずに入れることにする.そういえばボンネット開けるのもはじめてかも...

2リットル入れ終わって,さあ希釈しようということで同じ入れ物に水を汲んできて入れようとしたら,ちょっと入れただけでまんぱんになってしまった.これじゃ1.1倍くらいだ.希釈しなかった場合は凍結する温度が低くなる.これなら-30度まで凍らないぞ!

2/1

2月になりました.普通こういうWeb日記をつけている場合,まあ見やすさ等を考慮して複数ページに分けたり,リンクメニューをつけたりするわけですが,このページは書き始めからずーっと単一ページになってしまっている.ページのサイズもすでに50kバイトを超えてるし,分割することも考えてみることにしよう.

ところで,研究室で無停電電源装置(UPS)を買おうという話になっている.UPSとは,まあ簡単に言うと停電になってもいきなり電源が切れずに,シャットダウンするくらいの時間は稼いでくれるバッテリーみたいなもんである.その他にも電源周りのトラブルはたくさんあり,UPSはそれらのトラブルを未然に防いでくれるありがた~い設備なのである.現在日本ではまあ電圧もかなり安定しているのだが,それでも老朽化したケーブルを使っていたり,過剰に電力を消費したりすると電圧が不安定になることがある.また,落雷によって瞬間的な大電圧・大電流が発生(サージと呼ぶ)することもある.特に学校などでは工事による停電が頻繁にあり,停電復旧後は電圧が不安定になることが多い.電圧の乱高下は精密機械に重大な影響を与え,運が悪いと完全に破壊されてしまうことになる.西尾研においても過去,停電復旧後にワークステーションが壊れることが何度かあり,UPSの必要性は指摘されていた.

UPSなんかは,PCや周辺機器と違って,買ったからといって普段の作業が楽になるわけでも便利になるわけでもないのでなかなか買う気にならないもんで,西尾研でもそういった「万が一のための機器」っていうのはほとんど買っていなかった.しかし,高価なサーバが昇天していくのを見かねたのかついにUPS購入が検討されることになった.

さて,UPSといってもいろいろと種類があって,値段もまちまちである.基本的には「電源容量の大きさ」,「バッテリーの持ち時間」,「回路(機能)の複雑さ」によって値段が大きく変動するので要求仕様をきっちり検討してそれにあったものを選ぶべきである.電源容量の大きさに関しては,当然そこにつなぐ機器から計算できる.んで,バッテリーの持ち時間に関しては,まあシャットダウンできる時間もてば大丈夫だろう.問題はタイプの選び方で,主に3種類あるのだが,へたなのを選ぶとまったく意味が無かったりする.

一番安いのは,普段は電力会社から直接供給される電源出力をそのままスルーで出力し,停電時にはバッテリーに切り替えるというもので,これだと切り替え時に一瞬電圧低下が起こるし,基本的にスルーするので過電圧はそのまま通してしまう.したがって,マシンが壊れることには対処できないので×.ミドルクラスのものだと,これに電源安定化装置が入り,過電圧やノイズ発生時にもバッテリーに切り替わる.このタイプだと,一瞬の電圧低下はあるものの,ノイズやサージから機器をある程度守ることができるので,今の西尾研の状況に適しているといえるだろう.さらに高価なものだと,入力電圧を必ずAC/DC変換して安定化してから送るため,電圧問題はほぼ解消される.また,インバータが常に動作しているため,バッテリーへの切り替えも瞬時に行なわれる.

このように,機能を増していくごとに安全性は高まっていくが,同時に値段と電気代と機器の大きさとうるささも大きくなっていく.どのようなものを選ぶかは非常に悩ましく,重要な問題だろう.

と,いろいろ考えてみたのだが,今日西尾研で「UPSどうなった?」と聞いたら,「金が足りんので今回は買わないことになりました」だって.

1/27

今日は軽音楽部の月例という行事の日.月例って言うのは年に2回あって,まあ,単に演奏したい人が演奏してみんなで評価するって感じの地味な行事です.学内でやってるし.しかし,卒業生にとってはこの行事が軽音最後の行事になります.というわけで,結構人が集まるし,卒業生だからとりあえず結構うまい(であろう)演奏も聴ける.で,私も今年卒業のギタリスト田中君のはなむけバンドで演奏する.実は私は就職してから全然楽器に触ってなくて,さらに今回やった曲はチックコリアの激ムズ曲だったので大変だった.

1/24

先日研究室に新しいノートマシンが大量にやってきました.私も1台ゲットして,サイバー(職場)の部屋のほうに持ち帰って設定していました.プレインストールのOSはWinMeで,これはあんまりよくないOSじゃないかなと思ったんだけど(トラブル報告も多いみたいだし),まあしばらく使ってみようということで,Meのまま設定を進めることにしました.

昼くらいから設定をはじめて,よく使うアプリやフリーウェアのインストール,ネットワーク設定,旧マシンからの環境移行,TeX環境やウェブブラウジング環境の設定など黙々と作業を進めて,バックアップもとって,あとはPerl環境とか,XMLパーサとか後回しにしていいものだけになったので,置いておいてその日はそこまで.ちなみに一度も電源は落としませんでした.で,帰るときに初めて電源を切って帰宅.

次の日の朝,学校にやってきて電源を入れると,ログイン画面でパスワードを入力した時点で画面がクラッシュ.ん?と思いとりあえず電源断.今回のマシンにはマルチメディアポートリプリケータというでっかい機器が付属しており,PC本体にはそこから電源供給することになっているのだが,今はつなぎ忘れていてバッテリ駆動になっていた.それで電圧がたりんとかそういうことももしかしたらあるかも知れんと思ってアダプタを挿してもう一度チャレンジしてみるが,立ち上げ時のスキャンディスクがすぐにクラッシュしてしまう.この時点でもしかしたら本気でクラッシュなのかも?と思いだす.

主なデータ及びアプリ,USER.DAT(レジストリファイル)などはバックアップされている状況であり,それほど悲観してはいなかったため,冷静に作業をはじめる.バックアップとってからいくつかメールが来たりしているので,できればそのデータも退避させたい.と考えると,前からやってみたかったDOSでのネットワーク接続か?とか思ってみる.

とりあえず,レジストリが壊れているせいなんでは?と思い,起動ディスクから立ち上げてscanreg /fixをやってみるもののレジストリファイルが見つからないとか言われる.属性変えてからじゃないとだめだったかなと思ったものの,もうめんどくさくなったのでバックアップからレジストリを直接もってくることにする.が,ファイルがでかすぎてフロッピーに入らない.16bitのアーカイバとか探すのも面倒だ.というわけで,多少発想が飛躍しているかもしれないが,やっぱり「DOSでネットワーク接続にチャレンジ!」することにした.ネットワークに繋がってしまえばノートパソコンに残ってしまっている新しいデータも簡単に退避できるぞ.

マイクロソフトのFTPサイトからネットワークツール(NET BEUI接続だけできるやつ)をダウンロード.で,ネットワークカードは,マルチメディアポートリプリケータに100BASEのポートがあり,電源入れると何故か勝手に動作してしかもDHCPアドレスを勝手に取ってきてくれる(どうしてそんなことが起こるのかは謎)ため,それをそのまま使うことにした.ネットワークツールのセットアップディスクを作り,インストールには(多分)成功.インストール時にネットワークカードの種類を選ばせられたが,カードドライバ無しを選択しておいた(IPとれてんだからNETBEUIも繋がるでしょという楽観的な観測).

で,Readmeのとおりにアプリケーションを実行..したら,なんか知らないけど,エラーが出た.どうやらネットワークをプログラムが認識できていないようだ.とりあえずダメもとでインストールしなおし,カードドライバに関しては適当なものを選んでみた.すると今度はネットワークを認識する部分でエラー.バッチファイルを見てみると,ドライバ読み込みの部分でエラー終了になっているので,(どうせもともとネットワークにつながっているんだから)エラー終了に分岐している部分を正常終了側にしちゃえ!と思ってやってみるもののやっぱり繋がらない.ドライバを探せばいいのかとも思ったけどマルチメディアポートリプリケータにはそんな資料もついていないし,TOSHIBAのダウンロードページ行ってもそれらしいものがない.

どうやらマルチメディアポートリプリケータ使ってネットワーク接続は無理があったようだ.じゃあ...ということで,次に考えた手は以下の二つ.

(1) PCカードのイネーブラを探してPCMCIAカードサービスを起動し,PCMCIAのネットワークカードを利用できるようにする.
(2) Linuxのブートディスクで,シェルの画面に行き,FTPコマンドでファイルのやり取りをする.

この場合,明らかに後者のほうが楽そうだったので,後者にチャレンジしてみることにする.この時点ですでにお昼になってしまっていた.昼ご飯を食べているとき,サイバーの講師の先生が,「DebianのブートCDを持っていて,それはシェルも立ち上がる」ことを教えてくれたので,昼休み後早速借りてチャレンジ.....ブートCD認識しない....

というわけで,気を取り直してLinuxのブートFDDを作って(もらって),立ち上げる.うん,順調だ..と思ったが,Linuxに制御が移った瞬間に何も起こらなくなる.どうやらDynabookのFDDがUSB接続だからLinuxに制御が移ったときにレガシーエミュレーションが切れちゃったみたい.うまくいかーん.

で,なんでそうしたのかわからないけど,なんとなくWinMeの起動ディスクからDOSのスキャンディスクを実行.そういえば,DOSのスキャンディスクだったら実行できたんだったけなーとか思いながら画面を見ていると「FATが壊れています」とのお言葉.??ほんとに壊れてるんだろうか?FAT32ではスキャンディスク使えないんだっけ?とか思いつつもとりあえず「修復」してみる.壊れているファイルがやたらとたくさん出てきたのでとりあえずすべて修復.直ったようなので再起動&もう一度スキャンディスク.「FATが壊れています」....やばいかも...

もしかして本格的にやばいのかもしれないと思い,とりあえず,バックアップしてから更新のあったファイルをフロッピーにてデスクトップに退避させる.とりあえず一安心.これ最初にやっとくべきことだったよな.

HDDが壊れてるのでは...という考えが脳裏をよぎり,アプリケーション再セットアップの手間なんていいや!と思ってリカバリディスクにて初期状態に戻すことにした.長時間待った結果,WinMeの設定画面が登場.「まあしょうがないかぁ」と思いながらWinの基本設定を終了してログイン画面へ.ユーザ名とパスワードを入力.画面クラッシュ.くそぉぉぉぉぉおお.スキャンディスク.「FATが壊れています」.もうだめだ....

すごく悲観的な気分で,とりあえずもう一度リカバリする.なんか悪さしてたらいやなのでマルチメディアポートリプリケータは外して電源オン.設定...画面クラッシュ.だめだった...

というわけで,初期不良という判断で返品交換してもらうことにした.しかし29日現在まだ代品は届かず.

1/22

うおー,1ヶ月以上も更新してませんでした.以前もここで書いたとおり,このページの更新は家で寝る前にやっていたりするんですが,ここんとこずっと疲れてすぐ寝てるか,あるいは上田に借りた小説を読んでます.せっかく内田が西尾研日記リングを作ってくれたのに私がこのページにリングボタンを貼っていないせいで迷惑かけてます.

なんで突然更新する気になったかというと,下條研の秘書のモリタサンから「ホームページ見たしぃ~.寺田君らしいっていうか~(かなり意訳)」というメールが突然やってきたからです.俺らしいってもしかして「ホームページをリニューアルしてうれしがって1ヶ月は毎日のように更新してみたもののちょっと日が経ったら飽きて全然手を入れなくなっちゃう」ということだろうか,と考えるに至り,とりあえず一回更新しておこうと思った次第です.

この1ヶ月間に何があったでしょうか.研究関連ではお客さんが2回ほど来られました.年末にNTTコミュニケーション科学基礎研究所音楽グループの小坂さんと平田さん.そして年始に同じくNTTコミュニケーション科学基礎研究所の赤埴さんや小暮さん,平松さんといった方々.小坂さんや平田さんは以前から音楽情報科学研究会でお会いしていたこともあり,公演内容もだいたいしっていたものだった.塚本さんが来月,再来月とNTTで講演をすることになっているので,まあご挨拶と研究紹介といった感じの講演でした.で,年始に来られた方々は,かにさん(西尾研の卒業生で,今も一緒に研究をやったりしている)の上司の方々で,結構やっていることが似ているということでこちらも研究紹介をしていただいた.こちらに関しては現在僕が取り組んでいるテーマ(Activeな地理情報システム)と似た研究がされていることもあり,いろいろと興味深い発表であった.ま,詳しい内容は書きませんが.

遊びに関しては,1/2から1/6まで長野の斑尾高原にスキーしに行ってきました.とりあえず常に雪は降ってたので寒かった.4日間スキー場にいたのだが,前半2日でスキーはなんとなくもういいやという気分になり,後半はスノーブレードにチャレンジすることにした.早速レンタルして履いてみたところ,「軽い!すべりやすい!」という2重喜.すっかりスノーブレード好きになってしまった.買ってしまうかもしれない.

連絡先

mail

tsutomu[[at]]eedept.kobe-u.ac.removehere.jp