このページは昔のホームページの残骸です.
私の現在のページにも,多分(笑)同様のコンテンツを用意しておりますので,そちらにお越しください.
http://www-nishio.ise.eng.osaka-u.ac.jp/~tsutomu/index-jp.html
私の趣味のページ
( まだ 構築中です)
私の趣味は以下のような感じになっております.
えと,僕は中三の終わりにベースを買いまして,それ以来ずっとバンド活動をやってます.どんなバンドやってたかということは,あのページを参照してください.いやー,それにしてもバンド活動はいいっすね.どういいかを説明しますと.
というわけで,バンド活動は体にも心にもいいことづくめなのです.さぁ,みんなもバンド活動をがんがんやりましょう!ちなみに私がやっているバンドはあのページに書いてありますが,大体どんなバンドをやってるかというと,ポップスからロックンロール,ファンクやフュージョンなどなんでもやっています.節操が無いように見えますが,実は,ないです.面白ければなんでもやりますし,それがいいことだと思います.
ちなみに,僕の使っている楽器はこんなのです.
![]() |
真ん中の白いベースが僕がメインで使っているMoonのラリーグラハムモデルです.僕はラリーグラハムを崇拝していますので,彼のモデルを店で見たときたまたま貯金があったので衝動買いしてしまいました.もう長い間使っています.音に関してはいろいろ注文もありますが,オールホワイト(ネックまでペイントしてある!)やゴールドのパーツなど見かけが気に入っています.一時期は金色の弦をはって派手派手にしていたんですけど,弦がねばつくのでやめました.ピックアップはバルトリーニでかなり個性の強い音がします.高かったなぁ. 右のちょっと見えにくいのがはじめて(中3)買ったベースであるフェンダーのジャズベースです.7万くらいで(中古)買ったんですけど,音はこっちの方が断然いいです.いかにもジャズベースという音がします.最近は5弦ベースの2〜5弦を張って,低音曲用のベースとなっています. で,左のギターは,ギターという物がとりあえず欲しくて高校1年のときに買ったフェンダーのテレキャスターで安物ですが結構いい音がする(らしい).というわけで,ギタリストの俊一郎君のところに今家出中です.今家には代わりに俊一郎君のエピフォンのギターが遊びに来ています. |
メインのベースなんですが,普通は塗らないところにもペイントしてあるため,その分重くなります.けど,このベースは激しく動くこも考えられているのか(あるいは年寄り用なのか),結構軽いです.そのためか,低音があまり出ません.音はグラハムっぽくてすきなんですけど,他のバンドやるときには甘い音とかも出したいので,普通のどっしりしたベースで見栄えが良くて音も良くて弾きやすくてバランスが良くて音が狂いにくくて芯の通った音がしてクリアでヘビーでタイトでパンチのあるベースが欲しい今日このごろです.